パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

リラックスして、パワハラ攻撃に冷静に対処する。

投稿日:

【1】自分を責める必要はない

パワハラを受けていると、最初は「自分が悪いのではないか」と考えてしまいます。

しかし、そのように考える必要はありません。

仮にあなたに非があるとしても、パワハラをしてよい理由などないからです。

もしどうしても「自分が悪い」と思ってしまうときは、「加担割合」を考えましょう。

現在の状況を作り出すのにあなたと加害者が、どれだけ加担しているのかを考えるのです。

あなたにも非があるのかもしれませんが、相手にも非があるはずです。

誰にどれだけ現在の状況を作り出すのに加担しているのかを、考えてみましょう。

 

【2】リラックスしている時間を伸ばすことが大切

自分だけが悪いわけではないと思えるようになったら、次はリラックスする時間を伸ばすようにします。

リラックス状態は理性優位状態であり、心に傷を負いにくい状態でもあります。

ですから、リラックス状態を長く保てば保つほど、パワハラによる悪影響を受けにくくなります。

それは結果的に、勤務終了後に余力を残すことにつながります。転職活動や副業などに取り組む気力を温存することにつながるのです。

リラックスするためには、深呼吸を意識するのが最も簡単であり、効果的です。

心理学的にも1分間に4~6回の呼吸にすることで、脳がリラックスモードに入ることが分かっています。

深呼吸なら、誰でもいつでもできることです。ですから、パワハラという辛い状態にあるときはできるだけ深呼吸をしてリラックス状態を維持するようにしましょう。

【3】リラックス状態で、言動を冷静に取捨選択する

リラックス状態を作ることができたら、加害者の言動を冷静に取捨選択しましょう。

加害者の言動すべてを受け入れる必要はまったくありません。

どの言動を受けいれ、どの言動を拒否するかを冷静に判断するようにするのです。

あくまでも冷静な状態を保ち、時間が掛かってもよいので評価をしていきましょう。

意識に上げて、自分で判断することで、あなたの感情コントロールの主導権を取り戻すのです。

 

ここまでを行えるようになれば、加害者に簡単にコントロールされることは少なくなります。

大切なことはリラックスモードを保ち、理性優位状態を保つことです。

理性優位状態を保つことは、心を守ることになります。また、自分を不利な状態に追い込まないためにも、大切です。

リラックスを心掛けましょう。

-職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

自分を守るために、行動履歴を取っておく。

履歴がなければ、信じてなんてもらえません。   パワハラの被害を受けたら、 被害メモ、ボイスレコーダーでの録音など 証拠集めを行いましょう。   そして、同時に、解決に向けて あな …

no image

パワハラから脱出するために、ゴールを設定する。

パワハラから脱出して、あなたはどうなりたいでしょうか。 ここが決まらないと、取るべき行動も決まりません。 方法は、目的と現状によって決まるからです。   【1】復讐したいというのも、立派な動 …

no image

浅田真央さん引退から学ぶ、ゴール設定の大切さ

フィギアスケート選手浅田真央さんが、引退を表明されました。 引退理由は、”目標を達成してしまって、選手としての気力がなくなった”ことだとされています。   モチベーションは、ゴール側が「自分 …

no image

パワハラによって奪われた自信を回復する方法(最初の一歩)

パワハラ被害に遭うと、自分に自信を持てなくなります。 また、被害に遭われている方は、もともと自分に厳しい方が多いため、その自信を取り戻すのも時間が掛かります。 私も元々自分に自信がなかったので、その気 …

うつ病にするのは、犯罪です。【職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する】

社労士が「社員をうつ病にして追放する方法」を公開・・・こんなこと許されるの? ■社労士とは? 「社員をうつ病に罹患(りかん)させる方法」と題した文章をブログに公開したとして、愛知…&#82 …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。