パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

リラックスして、パワハラ攻撃に冷静に対処する。

投稿日:

【1】自分を責める必要はない

パワハラを受けていると、最初は「自分が悪いのではないか」と考えてしまいます。

しかし、そのように考える必要はありません。

仮にあなたに非があるとしても、パワハラをしてよい理由などないからです。

もしどうしても「自分が悪い」と思ってしまうときは、「加担割合」を考えましょう。

現在の状況を作り出すのにあなたと加害者が、どれだけ加担しているのかを考えるのです。

あなたにも非があるのかもしれませんが、相手にも非があるはずです。

誰にどれだけ現在の状況を作り出すのに加担しているのかを、考えてみましょう。

 

【2】リラックスしている時間を伸ばすことが大切

自分だけが悪いわけではないと思えるようになったら、次はリラックスする時間を伸ばすようにします。

リラックス状態は理性優位状態であり、心に傷を負いにくい状態でもあります。

ですから、リラックス状態を長く保てば保つほど、パワハラによる悪影響を受けにくくなります。

それは結果的に、勤務終了後に余力を残すことにつながります。転職活動や副業などに取り組む気力を温存することにつながるのです。

リラックスするためには、深呼吸を意識するのが最も簡単であり、効果的です。

心理学的にも1分間に4~6回の呼吸にすることで、脳がリラックスモードに入ることが分かっています。

深呼吸なら、誰でもいつでもできることです。ですから、パワハラという辛い状態にあるときはできるだけ深呼吸をしてリラックス状態を維持するようにしましょう。

【3】リラックス状態で、言動を冷静に取捨選択する

リラックス状態を作ることができたら、加害者の言動を冷静に取捨選択しましょう。

加害者の言動すべてを受け入れる必要はまったくありません。

どの言動を受けいれ、どの言動を拒否するかを冷静に判断するようにするのです。

あくまでも冷静な状態を保ち、時間が掛かってもよいので評価をしていきましょう。

意識に上げて、自分で判断することで、あなたの感情コントロールの主導権を取り戻すのです。

 

ここまでを行えるようになれば、加害者に簡単にコントロールされることは少なくなります。

大切なことはリラックスモードを保ち、理性優位状態を保つことです。

理性優位状態を保つことは、心を守ることになります。また、自分を不利な状態に追い込まないためにも、大切です。

リラックスを心掛けましょう。

-職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

「いい人」は、「自分ではない、誰かのため」を意識するようにする。

「いい人」は「自分ではない誰か」のために動きます。 ですから、身動きが取れないときにこそ、 「誰かのため」を考える必要が出てきます。 「いい人」が自分を大切にするために、何より大切となるスキルがありま …

no image

長時間の説教は「パワハラ」に該当するか?

長時間の説教も、パワハラに該当する可能性が高いです。 職場のパワーハラスメントとは、同じ職場で働く者に対して、職務上の地位や人間関係などの職場内での優位性を背景に、業務の適正な範囲を超えて、精神的・身 …

no image

パワハラ被害経験者だから、わかること。

 私自身も、パワハラ被害を受けた経験があります。        だからこそ、わかることがあります。        一般的に、パワハラ問題は、   「被 …

no image

攻撃してくる人は、ビビっている。

 「闘争・逃走モード」と呼ばれる脳が状態があります。    攻撃してくる人は、この状態になっています。    では、どんなときにこの「闘争・逃走モード」になるのでしょうか?     …

no image

会社で暴力を振るわれたら

会社で暴力を振るわれた場合、 どうするのがよいのでしょうか。   会社を辞めることができるなら、 いくらでも対応の仕方はありますが、 通常はそうではないでしょう。   【1】診断書 …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2017年10月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー