パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

トラウマを克服して、強みに変える 職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

パワハラの定義に当てはまるか

投稿日:2016年7月18日 更新日:

今回は、ニュースを取り上げて、パワハラの定義のご説明をします。

 

今回取り上げるニュースは、こちらです。『「学長メールはパワハラ」 国際大教授ら撤回要求 新潟』

http://www.asahi.com/articles/ASJ6Q5GXXJ6QUOHB023.html

 

【1】学長から学生に対して、パワハラ?

取り上げたニュースでは、学長が生徒に出したメールが、パワハラに当たるとして、大学教授らが学長に対して、撤回要求を出している、というものです。

ただ、これをパワハラに含めるべきものかは、問題だと思います。

これをパワハラと言ってしまうと、パワハラの概念が広がりすぎるきらいが、あるからです。 

 

【2】概念が広がりすぎる問題

概念が広がりすぎると、「なんでもかんでもパワハラ」という論調が出てきてしまうからです。

たとえば、「業務命令をしただけのに、パワハラだと言われた。なんでもパワハラと言えばいいってもんじゃない!」という、主張がされるようになります。

 

【3】被害者は、いまでさえ主張しにくい。

「なんでもパワハラ」という風潮がつくられると、一番困るのは、今、まさに被害を受けている人です。

ただでさえ会社の圧力により、主張しにくいパワハラ被害が、一層、主張しにくくなります。

 

【4】パワハラは、労働関係に絞るべき。

学長と、学生の間には、労働関係はありません。学長から学生への指揮命令権はありませんし、反対に、学生から学長への給与の請求権もありません。

この問題は、重大な人権問題ではありますが、パワハラというべきではない、と私は思います。

もちろん、法律上のパワハラの定義は、まだできていません。

しかし、少なくとも現段階で、共通理解ができている定義から、大きく外れた使い方は、してほしくありません。

ですから、もしあなたがパワハラについて語るとき、パワハラと主張するときは、労働問題に限って話していただけたらと思います。

 

 

 

-トラウマを克服して、強みに変える, 職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

パワハラ加害者に仕返しをするなら、一気に徹底的に!

加害者に対して、仕返しをするなら、一気に徹底的にやりましょう。 中途半端にするのが、もっとも危険です。 加害者の”報復心”を折るのです。 「これ以上、関わってはマズイ」と思わせるようにしましょう。 N …

no image

パワハラ解決に役立つことは、全部同時に実行する。

解決策は、全部同時に並列的に実行しましょう。   目的地を設定し、許容損失を設定して、 そこから解決策を出したのなら、 全部同時に実行していくのです。   【1】取りうる解決策は、 …

no image

コーチ・カウンセラーとして副業を始めてみる。【職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する】

すべてのコーチ・カウンセラーは、民間資格です。 言い換えると、法律上は、誰でも名乗ることができます。 たとえば、行政書士は業務独占資格です。 行政書士でない人は、 行政書士と名乗ることも、行政書士業務 …

パワハラを防止すると、利益も上がる。

【1】抑圧的な企業分化が、利益を下げる 抑圧的な企業文化がある組織と、 自主的な企業文化がある組織では、 利益率で、750倍もの差が出たという、 統計調査があるようです。   【2】常識的に …

no image

パワハラは、あなただけでなく、家族にも悪影響がある。

パワハラで悪影響を受けるのは、 職場の人たちだけではありません。   その職場の家族にまで悪影響は及びます。 http://www.lifehacker.jp/2016/09/160907o …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2016年7月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー