パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

【Sarahahご回答】付き合いたくない相手は、練習相手にする。

投稿日:

将来的に関係が切れてもよいと思える相手は、自己主張の技術の練習相手として最適です。

ですから、練習相手として利用するのが、もっともおすすめです。

さまざまなコミュニケーション手法がありますが、私がぜひ知ってほしいのは、アサーションという自己主張方法です。

アサーションというのは攻撃的になるのではなく、我慢するだけになるのでもない、健全な自己主張方法です。

これを身につけることによって、パワハラ的な行為に対しても、適切に対応しやすくなります。

ですので、あなたにはぜひこのアサーションを練習してほしいと思っています。

もしこのアサーションを使って、相手との関係がよくなれば、それはそれであなたにとってよいことです。もしうまく行かなくても、あなたは自己主張方法の練習ができます。いずれにしても、あなたにとっては得しかないのです。

もちろん、アサーション以外にもすばらしいコミュニケーション手法はたくさんありますので、あなたに合ったものがあれば、それでよいと思います。

大切なことは、相手を利用するという気持ちを持つことです。このように考えることで、あなたは自分の気持ちを守りやすくなりますし、心理的に相手に対して有利にも立てます。

将来的に関係が切れてもよいのですから、とことん利用してやりましょう。現時点では、相手にへりくだる必要はありませんし、相手に攻撃的に出る必要もないでしょう。

だからといって、いままでと同じでは状況は変わりません。ですから、新しいコミュニケーション手法を練習する相手になってもらえばよいのです。

それはきっと、どう転んでもあなたにとってプラスとなるはずです。ぜひ試していただけたらと思います。

#Sarahah @sarahah_com

-職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

パワハラを受けて、死にたいと思うことは恥ではない。

パワハラを受けると、死にたいと言う気持ちが出てきます。 それは自然なことで、恥じることでもなんでもありません。 本当に恥じるべきは、加害者です。 あなたが自分を恥じる必要は、何一つありません。 — パ …

3分の1の煩悩のススメ-『煩悩のススメ-幸福になる49の方法』

「いい人」にとって大切となるのが、モチベーションです。 そのモチベーションで悩んだときに読んでほしい本が、 この本です。   https://www.amazon.co.jp/dp/4484 …

no image

「脳と心」の使い方を応用して、仲間や味方をつくる

電子書籍『パワハラによる孤立から脱出する方法』に、5つ星レビューを頂きました。 http://amzn.to/2qh4IhP コーチングは、人間の「脳と心」の使い方を学ぶものです。 ですから、それを応 …

no image

パワハラを受けて仕事を辞めたいけれど、辞めるのは悔しい!

パワハラを受けて仕事を辞めたい! だけど、辞めるのは悔しい! こんな気持ちになりますよね。 今回は、そのような場合の対処法について、です。   【1】まずはセーフティーネットを作る。 仕事を …

no image

パワハラに対して法的手段を取れるのは、「ケンカ慣れ」している人。

あなたは、「ケンカ慣れ」していますか? もしそうであれば、加害者に対して法的手段を取ることも視野に入れましょう。 もし「ケンカ慣れ」していないなら、法的手段での解決は、きっとあなたに向いていません。 …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。