パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

いじめは必ずしも犯罪ではないが、相談したくなるレベルは、ほぼすべて犯罪。

投稿日:

知っておくべき! 子ども同士のいじめ問題に弁護士が必要なワケ
こんにちは、佐原チハルです。 “弁護士”というと、自分の生活にはあまり関係のない職業のように感じら……….≪続きを読む≫

【理論編】

 記事にはいじめは犯罪ですと書かれています。

 もちろん、いじめが必ずしも犯罪とは限りません。

 しかし、相談したくなるレベルのものは、ほぼ間違いなく犯罪です。

 

 私がサラリーマン時代に、

 パワハラによって睡眠障害にまで追い込まれた人がいました。

 追い込んだバカ上司は、「メンタルが弱い」と言っていましたが、

 本来なら傷害罪で逮捕されていてもおかしくはありません。

 

 これは知っておいて損はありませんが、

 傷害罪における「傷害」とは、「人の生理機能を害すること」とされています。

 睡眠障害は生理機能を害していますから、十分に傷害罪に該当するわけです。

 

 もちろん、刑法上、傷害罪に該当するからといって、

 警察が動いてくれるわけではありません。

 あなたも、逮捕させることを望んではいないでしょう。

 

 ただ、もし職場いじめのレベルが犯罪レベルだと認識できれば、

 あなたも、専門家に相談しやすいでしょう。

 

 職場の問題は、相談する相手が少ないことが多く、

 また、少しずつ被害が進行していくので、

 相談するタイミングがわかりにくいのです。

 

 刑法の知識があれば、「これは相談しても良いレベルだ」とわかります。

 相談するタイミングを掴めます。

 

 できるだけ早めに、専門家に相談するようにしてくださいね。
  
 早い方が取りうる選択肢も増えますし、結局かかる金銭的費用も少なくて済みますから。

【実践編】

1 自分の現状を客観的に見て、「話を聞いてあげたい」と思うかどうかを、を考えて下さい。
  つまり、第三者からあなたを見たときに、「話を聞いてあげたい」と思うかどうかを、考えます。

2 もし話を聞いてあげたいと思うなら、それは相談したいと思うレベルです。
  専門家に相談しましょう。

-職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

自分の心と身体を守るには?【職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する】

あなたの心と身体を守る方法を、 詳しく書いた小冊子を、無料でプレゼントいたします。 メールマガジンに登録いただくだけで、 ダウンロードが可能になります。 ポジティブ心理学、脳科学に基づき、 私自身の経 …

no image

パワハラ解決には、SNSが役立つ

SNSは、専門家とクライアントの距離感を一気に縮めてくれます。これは専門家にとっても、クライアントにとっても、両者にとってよいことです。専門家は人助けをしたくて、専門家をしているのです。クライアントと …

no image

パワハラに対しては、冷静に正当に復讐を考えていく。

パワハラに対して冷静に怒るというのはつまり、綿密で正当な復讐計画を立てるということです。 どうやったら自分に不利益がなく、復讐ができるかを理性を使って考えましょう。 考えるだけでも、かなり心理的に落ち …

no image

パワハラと戦う勇気は、パワハラと一緒に戦う仲間から生まれる。

パワハラ被害者に勇気を持ってほしいとは、ずっと思っています。しかし、どうやったら勇気を持てるのかを考えて続けていて、今日、やっと結論が見つかった気がします。仲間を持つことです。つまり、勇気を持つという …

no image

パワハラを受けても、あなたは善人のままでいい。

パワハラは、加害者が得をします。 悪人が得をする社会だと思いたくもなります。 ですが、あなたは善人のままでいいのです。   悪人が存在することを前提としても、 善人がきちんと報われる方法があ …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2016年2月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
29  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー