パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

パワハラに対して「立ち止まる」人は、パワハラから脱出できない。

投稿日:

【1】無意識に好む判断の仕方がある

パワハラを受けたときに「立ち止まる」のは、判断の習性の1つです。

これをコーチングでは「アティチュード」と言います。アティチュードは、無意識の判断の習性です。意識しなければそのような判断をするという、自分にとって慣れている判断の仕方です。

 

【2】「立ち止まる」は、リスクを取らない判断

「立ち止まる」というアティチュードは、リスク回避の思考傾向を表しています。

「戦う」「逃げる」のどちらを選んでもリスクはありますが、「立ち止まる」にリスクはありません。少なくとも短期的なリスクがないのが「立ち止まる」です。つまり、「立ち止まる」は、損を薄く伸ばす思考傾向なのです。

もちろん、「立ち止まる」ことは有効な戦略の1つです。ですが、パワハラにおいては何も改善につながらない選択肢です。

 

【3】適切にリスクを取る

パワハラにおいては、「戦う」「逃げる」などのリスクを負う選択肢を選ぶ必要があります。

リスクを負わなければ、状況を変えることはできません。現状維持では、何も改善はないのです。

しかし、ただ無謀にリスクを取る必要はありません。適切にリスクを取るのです。自分が許容できる範囲内でのみ、リスクをとればいい。これを「許容損失」と言います。自分が許容できるリスクのみを取るのです。

 

【4】損を覚悟できるかどうか

許容損失というのは、自分が許容できるリスクを引き受けるというものです。

言い換えると、仮にうまくいかなかったときでも、自分が困らない程度のリスクだけを引き受けること。たとえば、加害者に反論をしたら、あなたは加害者から報復を受けるかもしれません。しかし、その報復に自分は耐えられると思えるなら、それは許容損失内です。ですから、加害者への反論を始めるべきです。

それによって生じる利得ではなくて、損失に注目する考え方が「許容損失」です。そして、生じうる損失に注目して、それを覚悟できるなら実行せよと言います。

最終的には、損失を引き受ける覚悟があるかないかという話になります。

しかし、この覚悟こそがパワハラから脱出するために必要なものなのです。この覚悟が持てない人が、あっせん、調停、訴訟などを起こせるわけがありません。

損失を許容できる人だけが、パワハラから脱出できるのです。

もちろん、ただ覚悟をするのではありません。

適切にリスクを見積もって、そこから生じうる損失が許容範囲なら、実行に移しましょう。損を覚悟して、行動に移していきましょう。

-職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

パワハラ被害者こそ、エフィカシーを上げる技術が必要となる。

コーチング用語に、「エフィカシー」というものがあります。 これは、「自己のゴール達成能力の自己評価」と定義されます。   このエフィカシーをいかに上げるかが、パワハラから脱出できるかどうかの …

no image

自分にしかできない社会貢献を見つけると、自己肯定感をすぐに取り戻すことができる。

パワハラ被害を受けているときに、 自己肯定感を保つのは、簡単なことではありません。   日々繰り返されるあなたに対する言動に対して、 まず戦わなくてはなりません。 同時に、それに対して対策行 …

no image

仕事ができる人ほど、パワハラを受ける。

仕事ができる人も、パワハラ被害者となります。 むしろ、相談に来られる方は、 仕事ができる人が多い。   適格に判断できるからこそ、 ご相談をいただけるのでしょう。   【1】仕事が …

no image

パワハラ上司の倒し方

あなたの職場は大丈夫!? 実在する「パワハラ職場」エピソード3選!「みんなの前で罵声や激怒」世の中にはいろいろなハラスメントがありますが、職場での「パワーハラスメント」もそのひとつ。上司や先輩&#82 …

no image

EXILEパワハラ騒動に観る、トップの動きの大切さ

EXILEの所属事務所で、 パワハラ行為があったのではないかと、 言われています。   さて、その真偽はともかく、 今回の一番の問題点は、 トップが、対外的な行動を起こしていないこと。 &n …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2017年5月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー