パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

あなたへのパワハラがエスカレートする理由

投稿日:2017年5月13日 更新日:

個別メール相談のリンクです。

⇒パラハラから脱出する現実的な解決策を知りたい方は、こちら

 

 

【1】誰でもパワハラ被害者となりうる

3人に1人が、過去3年以内にパワハラを受けたことがあるそうです。

ですから、パワハラを受ける人に共通点などありません。

誰でも、パワハラを受ける可能性があります。

【2】パワハラが長期化する人がいる

パワハラを受ける人に共通点はありません。

しかし、パワハラが長期化する人はいます。

パワハラがエスカレートし、深刻化する人はいます。

【3】「立ち止まる人」が、長期化する

パワハラがエスカレートするのは、「立ち止まる」人です。

「戦う」でもなく、「逃げる」でもなくて、「立ち止まる」人です。行動停止してしまう人です。

このような人は、攻撃をしてこず、また逃げるわけでもないので、パワハラを受け続けます。

【4】あなたが耐えていると、周囲も動けない

多くの場合、周囲の人は、あなたがパワハラに苦しんでいると気づいていません。

気付いていたとしても、傷ついているとは思っていません。

傷ついていると知っていたとしても、あなたが耐えている限りは何もできません。

周囲の人は、あなたを助けるために、自分を犠牲にすることはしません。

あなたが行動を起こすから、周囲の人々も時間や労力を差し出してくれるのです。

【5】立ち止まるとミスが増えて、敵が増える

あなたが行動を起こさなければ、味方は増えません。

あなたがパワハラに耐えれば耐えるほど、傍観者が敵になっていきます。

パワハラを受け続ける期間が長ければ長いほど、ミスが増えるからです。

ミスが増えれば、あなたへの評価は悪い方向に流れます。

「あの人は、パワハラを受けても当然だ」という雰囲気が作られるのです。

最初は味方であった人も傍観者となり、傍観者は敵となっていきます。

あなたに攻撃をすることがどんどん簡単になるのです。

このようにして、パワハラはエスカレートし続けます。

【5】動き続ければ助かる

エスカレートを止めるには、「動き続けること」が何より重要です。

どれだけ小さい行動でも構いません。

最初にやるべきことは「証拠集め」です。

被害メモを取り、録音・録画を試みましょう。

これを1ヶ月ほど続けたら、その証拠を使って「味方づくり」のために動きます。

内部で相談できる同僚・上司などいたら、まずはその人たちに相談をします。証拠を見せて、あなたがどれだけ辛い思いをしているのかを伝えましょう。

同時に組織内のハラスメント対応窓口に、相談をしましょう。すでに同僚・上司などに相談済みであるなら、それも伝えます。

あなたが解決に向けた行動を取っていることを示すことで、周囲を味方にすることができます。

思考停止に陥らずに考え続けて、行動停止に陥らずに動き続ける人に、周囲の人々は手を差し伸べます。

もしあなたへのパワハラが長期化しているなら、動き続けましょう。

パワハラは動き続ける人だけが助かります。

動き続けましょう。

 

個別メール相談のリンクです。

<a href=”https://pawahara.info/mail”>⇒パラハラから脱出する現実的な解決策を知りたい方は、こちら</a>

-職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

『パワハラに遭っていて行動できない人のためのセルフコーチング』(初稿)

パワハラ被害者向けのセルフコーチングを書籍にしました。 kindleで出版予定です。 以下、「はじめに」です。 はじめに パワハラは心理戦です。 パワハラは、身体ではなく、私たちの心を縛ります。「早く …

no image

パワハラ被害に遭ってやる気が失われているときは、TODOリストではなくてWant-To-Doリストを作ろう。

パワハラ被害にあっていると、どんどん行動力がなくなってしまいます。 食事をとることも面倒になり、家事も面倒になります。保護者として参加するべき行事に、参加するのも億劫になりますよね。 そのような時に、 …

no image

パワハラ被害に遭って副業を考えているあなたが知るべき「商品」と「サービス」の違い

ご覧いただきありがとうございます。 パワハラ問題を法律・心理・経済の3側面から解決するパワハラ解決アドバイザーの三國雅洋です。 今回は、「サービスだけでなく、商品を作ろう」と言う話をします。 ただ、大 …

no image

パワハラを受けてパニックに陥ることは仕方ないから、冷静さを素早く取り戻す技術を身に付けておこう。

パワハラを受ければ、誰でも普通の心理状態ではいられません。 怒りや悔しさ、悲しさなど感情的になります。 「闘争・逃走」状態です。 血流も呼吸も早くなる、緊張状態になります。 思考力が低下して、ミスが多 …

no image

退職を考えているパワハラ被害者は、同僚・顧客・取引先の心配をする必要はない。

パワハラ被害に遭っていても、「同僚や顧客に迷惑を掛けたくないから、辞められない」という方がいらっしゃいます。 その誠実さは素晴らしいです。 ただ、本来それは組織の課題です。辞められて周囲に迷惑が掛かる …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2017年5月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー