パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

攻撃されたら、誰でも痛い。【職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する】

投稿日:

「あなたはメンタルが弱い」は、常套句です。

加害者が、被害者に対して、ほぼ必ず言います。

パワハラをしている上司が、部下に対して、

「それぐらいで傷つくな」と言うわけです。

ふざけるなと思います。

叩かれたら誰だって痛いでしょう。

自分が同じことをされたら、誰でも嫌でしょう。

「チクチク嫌味を言われる」という表現があるように、

チクチクと攻撃を受けていたら、誰でも疲れ切ってしまうものです。

ですから、自分の心が弱いなんて、

まったく思う必要はありません。

「ちょっとしたことで傷つく」と言われても、

気にしなくてもよいです。

継続的に攻撃を受けたら、

誰でも疲れるし、痛みにも敏感になるものです。

そうならない人だけ、そういうことを言えばいい。

痛みを感じることを恥ずかしく思う必要はありません。

自己卑下する必要も、まったくない。

「自分が弱いから痛いんだ」と思い込むほうが不自然です。

それこそ加害者に洗脳されていることを、疑ったほうがよいくらいです。

「痛みを感じて当然。よく自分は耐えている。」と、自分を慰めてあげましょう。

よく耐えているあなたを、誇りに思ってくださいね。

-職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

パワハラ被害に遭っていても、高いエフィカシーを維持する方法

今回はコーチング編です。   パワハラ被害に遭いながら、高いエフィカシーを保つのは簡単ではありません。 そもそも、セルフイメージは、他人の言動によって作られています。 パワハラという、負のア …

no image

【雑記】空気を動かす方法論-《プロセスを細かく共有する》

集客のうまい人のSNSを見ていると、本当にまめにお知らせしていることに気づく。いきなり告知せずに、告知の予告を経ての告知が多い。このあと◯時にお知らせします、もうすぐです、→はい、告知ー!と。プロセス …

no image

変えるべきは行動ではない。【職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する】

 【理論編】  行き詰っているときに、  最初に変えるべきはセルフイメージです。    行動を変えても、  セルフイメージが変わらないと、  もとに戻ります。     私はプロ家庭教師をしていましたが …

no image

「無視」というパワハラの証拠の集め方:証拠作成の専門家行政書士が解説

「無視」は「人間関係からの切り離し」という類型の、パワハラに該当します。 しかし、「無視している証拠」を集めるのは簡単ではないため、悩む人が多いのです。 今回の記事では、どうすれば無視というパワハラの …

no image

パワハラ(パワー・ハラスメント)の定義とは?

パワー・ハラスメント(パワハラ)には、 法律上の定義はありません。   しかし、厚生労働省の 「職場のいじめ・嫌がらせに関する円卓会議ワーキンググループ」が、 パワハラの定義を出しています。 …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。