パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

パワハラに対して「被害メモ」が大切な2つの理由

投稿日:

私はパワハラ被害者には、とりあえず被害メモをとってほしいとお願いしています。

そしてできれば、その場ですぐにメモ帳を取り出して、すぐにメモを取ってほしいと思っています。

被害メモは次の2つの効果があるからです。

  1. 証拠になる。
  2. 防御になる。

相手の言動をできるだけ正確に、メモしてあげましょう。それがすべてパワハラの証拠となります。

パワハラ加害者が、自称「指導」をしてきているのですから、あなたはそれをメモ記録に残してあげればよいのです。

実際に行ってみると分かりますが、メモ帳を持っている相手に対してパワハラ行為を続けられる人はいません。

あなたがパワハラ行為をメモしても、相手がパワハラ行為を止めないとしたら、その人は本気でそれを指導だと思っている可能性はあります。

しかし、その場合でもメモ帳を持っているほうが「指導」は短時間で終わります。

「その場でメモを取る」というのは、とても簡単でありながら証拠集めにもなり、パワハラ行為をストップさせることにもつながります。つまり、防御となるのです。

ですから、これは絶対におこなってほしいことの1つです。

普段の仕事から、メモ帳を取り出して、メモするようにしておきましょう。

そうしておくことで、メモする行為を自然に見せることができます。

ときどき「いつまでメモしてるんだ!」と怒る無能な上司がいるようですが、それは「もうしわけありません。」と一言だけ答えておけば大丈夫です。

私なら、メモしなくても済むように用意をしておくのですが、その上司はそういう頭が働かないかわいそうな人なのでしょう。

もし「何をメモしているんだ」と言われても、「おっしゃったことを忘れないようにメモしました」とだけ言えばよいのです。そして、メモを見せるように言われたら「プライベートなことも書いてあるので、すみません。」と言いましょう。

その場でメモを取る行為は、証拠づくりにも役立ちますし、パワハラ行為をストップさせることにも役立ちます。

ですから、絶対に行っておきましょう。

-職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

パワハラを受けて仕事を辞めたいけれど、辞めるのは悔しい!

パワハラを受けて仕事を辞めたい! だけど、辞めるのは悔しい! こんな気持ちになりますよね。 今回は、そのような場合の対処法について、です。   【1】まずはセーフティーネットを作る。 仕事を …

no image

パワハラ問題で、診断書を出してもらうことの大切さ

いわゆるブラック部活による、 PTSDになってしまったと思われる事例です。   《2年前把握の教諭の暴言、診断書受け再調査へ》 元記事はこちら http://www.yomiuri.co.j …

no image

パワハラと一緒に戦ってくれる仲間を探す。

パワハラは、一人では戦えません。 なぜなら、相手は「職場関係の優位性を背景に」しているからです。 つまり、もともと相手が有利な状況なわけです。 だから、ほぼ必ず仲間が必要となります。   【 …

no image

パワハラ加害者の言葉は、事実ではなく、意見に過ぎない。

パワハラ加害者の言葉は、ただの「意見」です。「事実」ではありません。 事実は受け入れざるを得ませんが、意見を受け入れる必要はありません。 あなたにとって有益な意見なら受け入れたほうがよいでしょうね。で …

no image

「パワハラ」に関して知っておきたい、法律知識

パワハラは、法律用語ではありません。 法律用語でないというのは、法律で定義されていないということです。 そのため、パワハラへの対応には、個々の法律に基づくしかありません。 それは民法、刑法、労働基準法 …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。