パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

パワハラに対して「被害メモ」が大切な2つの理由

投稿日:

私はパワハラ被害者には、とりあえず被害メモをとってほしいとお願いしています。

そしてできれば、その場ですぐにメモ帳を取り出して、すぐにメモを取ってほしいと思っています。

被害メモは次の2つの効果があるからです。

  1. 証拠になる。
  2. 防御になる。

相手の言動をできるだけ正確に、メモしてあげましょう。それがすべてパワハラの証拠となります。

パワハラ加害者が、自称「指導」をしてきているのですから、あなたはそれをメモ記録に残してあげればよいのです。

実際に行ってみると分かりますが、メモ帳を持っている相手に対してパワハラ行為を続けられる人はいません。

あなたがパワハラ行為をメモしても、相手がパワハラ行為を止めないとしたら、その人は本気でそれを指導だと思っている可能性はあります。

しかし、その場合でもメモ帳を持っているほうが「指導」は短時間で終わります。

「その場でメモを取る」というのは、とても簡単でありながら証拠集めにもなり、パワハラ行為をストップさせることにもつながります。つまり、防御となるのです。

ですから、これは絶対におこなってほしいことの1つです。

普段の仕事から、メモ帳を取り出して、メモするようにしておきましょう。

そうしておくことで、メモする行為を自然に見せることができます。

ときどき「いつまでメモしてるんだ!」と怒る無能な上司がいるようですが、それは「もうしわけありません。」と一言だけ答えておけば大丈夫です。

私なら、メモしなくても済むように用意をしておくのですが、その上司はそういう頭が働かないかわいそうな人なのでしょう。

もし「何をメモしているんだ」と言われても、「おっしゃったことを忘れないようにメモしました」とだけ言えばよいのです。そして、メモを見せるように言われたら「プライベートなことも書いてあるので、すみません。」と言いましょう。

その場でメモを取る行為は、証拠づくりにも役立ちますし、パワハラ行為をストップさせることにも役立ちます。

ですから、絶対に行っておきましょう。

-職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

パワハラ上司からの、「陰口」という低レベルなパワハラへの対処法

世の中には、「なんでこの人が昇進できたのだろう」と思うような人が、たくさんいます。 その中には、「陰口」という低レベルなパワハラ行為をしてくる人もいます。 では、上司からの陰口には、どう対処すればよい …

no image

パワハラと戦う仲間の作り方:動画リンクコラボ企画で実証した方法

リンクコラボは新しい企画なので、どうやったら参加者が増えるかをいろいろと考えました。その方法論の中心にあったのは、”プロセスの共有”という考え方です。これは、はあちゅうさんのツイートから借用しました。 …

no image

《「利」を切れる》からこそ、パワハラと戦える

『アカギ-闇に降り立った天才』という漫画があります。 その中でアカギが敵から《自分の『利」を切れる男》と賞される場面があります。これはとても深い言葉で、パワハラと戦う場合にはこの「利」を切る行為=損失 …

no image

パワハラ被害者こそ、ビジネスのゴールを設定しよう。

今回は、コーチング編です。   辛い現状にある人にこそ、設定してほしいゴールがあります。 それが、ビジネスのゴールです。 Shinzo Kobayashi via Compfight 【1】 …

no image

パワハラから抜け出すためには、無理をしてはいけない。

無理をしないように気を付けましょう。許容できるリスクのみを、とっていくようにするんです。 うまく行かなくても問題ないこと、またはうまく行かなかったときリカバリーできることだけをするようにするんです。 …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2018年1月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー