パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

パワハラ・職場いじめから脱出するために、味方を増やせ!

投稿日:2016年8月6日 更新日:

パワハラは結局、パワーゲームです。

 

ですから、いかにパワーを増やしていくかが

ポイントとなります。

 

厚生労働省はパワハラの類型として、

「人間関係の切り離し」というものを挙げています。

 

つまりは、仲間が多いということは、

それだけで脅威にもなるし、安心にもなるということ。

 

ですから、仲間を増やせば、

パワハラから脱出できる可能性は高くなります。

 

仲間を増やすポイントは、

仲間にしたい人の味方に、

あなたがなってあげること。

 

その人の仕事を手伝い、

その人がパワハラを受けていたら庇う。

 

そういう風にして、

その人の味方になってあげるんです。

 

そうすると、

相手もあなたの味方になってくれます。

 

 

ですから、

まずはあなたが、

困っている人の味方になってあげてください。

 

難しいと思いますが、

これが最も、味方を増やしやすい方法なんですよ。

 

 

関連動画

 

-職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

パワハラで会社を辞めたいと思うのは、「甘え」なのか。

パワハラを受けて、 辞めたいと思うことは当然です。 そして、それは甘えではありません。   むしろ、「辞めたい」と思いながらも、 何も行動を起こさない方が、 現状に甘えているのではないのでし …

no image

パワハラの証拠の現実的な集め方

あなたの望む「解決」がどのようなものであれ、「証拠」と「味方」が必要です。 加害者を異動させたい場合でも、ただパワハラ行為を止めさせたい場合でも、「証拠」と「味方」が必要となります。 このうち証拠の集 …

no image

職場いじめに負けないメンタルを、メンタルトレーニングなしで今すぐに身に付ける。

パワハラ・職場モラハラ・嫌がらせに負けないメンタルは、 誰でも身に付けられます。   そこにはメンタルトレーニングは不要です。   職場いじめに打ち勝っている自己概念(セルフイメー …

no image

希望が、未来を作り出す。

植松努さんの 『好奇心を“天職”に変える空想教室』が、とてもよかったです。   ぜひ、あなたにも読んでいただきたい。 希望が湧いてくる1冊です。 Spencer Means vi …

no image

パワハラの被害経験を、社会貢献に役立てる

パワハラ被害者にこそ、 社会貢献をしてほしいと思います。 被害経験を、人の役に立つことに使ってください。   もちろん、対価は得てよいのです。 対価を得なければ、それを継続できません。 &n …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。