パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

仕事を辞めたいとけれど、言えないときの言い方

投稿日:2016年9月9日 更新日:

たとえば、パワハラを受けていて、

会社を辞めたいと思っている。

しかし、辞めたいと言うことができないとき、

どうすればよいでしょうか?

 

今回は、口頭で伝えたい場合について、お話しします。

 

【1】アサーティブな伝え方を身に付ける。

口頭で「辞めたい」と伝えるときに、

大切となるのが伝え方です。

どのように言うかが、結果に大きく影響します。

 

 

私がおすすめするのが、

アサーションと呼ばれるコミュニケーション手法です。

 

【2】基本は事実を伝えること

アサーションの基本は、事実を伝えること。

 

いろいろな手法があるのですが、

客主提選という、『アサーション・トレーニング』という本で

紹介されているものを簡単にご説明します。

 

客主提選は、話す内容と順序のテンプレートです。

客は客観的事実。

主は主観。

提は、提案。

選は、選択肢。

 

基本となるのは、事実を伝えることです。

事実なら、伝えやすいからです。

 

【3】家族に、「辞めたい」と伝えるとき。

たとえば、妻に会社を辞めたいと伝えたいときは、

次のような言い方になるでしょう。

 

「会社で、上司に毎日無視をされていて、仕事も与えられない。

仕事をほしいと言っても、無視をされる。

家族に迷惑を掛けたくなくて、ずっと辞めたいと言えなかったけれど、

もう耐えられないぐらい辛い。

転職活動をしてもいいかな。

転職すると給料が下がるかもしれないから、その分を稼ぐ方法も考えている。

もし転職に反対なら、転職してもいいと思える条件を教えてほしい。」

 

最初に客観的な事実を述べて、

それについてどう思っているか、主観を述べています。

 

その上で、自分の考えた提案を示し、

提案に賛成してくれる場合と、

賛成できない場合の選択肢を示しています。

 

【4】会社に伝えたいときも同じ。

会社に辞めたいと伝えるときも同じです。

 

客観的な事実を述べて、

それに対して自分がどう思っているかを述べる。

その上で、提案をして、

提案を飲んでもらえる場合、そうでない場合の選択肢を示す。

 

もちろん、実際に話をするのは勇気がいりますし、

簡単ではありません。

 

しかし、テンプレートを持っておくことで、

話す内容と順番について考える必要はなくなります。

 

どうやって言おうかを考える必要がなくなるのは、

とても気が楽になるはずです。

 

あとは、冒頭で「とても言い出しにくいのですが・・・」など、

自分の心の実況中継を入れると、

なお言い出しやすくなります。

 

もっともっと言いやすくしたい人は、

ぜひ『アサーション・トレーニング』という本を

読んでみてください。

 

このアサーションというコミュニケーション手法は、

日常生活でもかなり使えますので、

ぜひ一度、本を読んだりしてみてほしいと思います。

 

20160804

-職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

労働局に相談することを躊躇したら、このことを思い出そう

メルマガで、 ”労働局に相談しよう”と書きました。   すると、複数の方から、 本当に労働局に相談してもよいのかと ご質問を受けました。   このお気持ちは、よく分かります。 なぜ …

no image

【雑記】パワハラ、職場モラハラは、命に関わる重大事件。

「人生で初めて殺意を持った。」 クライアントの中には、このようにおっしゃる方もいました。   仕事はEメールやメモを介して与えられ、 誰にでもできるような簡単な仕事だけが回される。 &nbs …

no image

パワハラを受けやすい人はいない。ただし、長引く人には特徴がある。

無料個別相談会のリンクです。 ⇒パラハラから脱出する現実的な解決策を知りたい方は、こちら   4人に1人が、過去3年以内にパワハラ被害を受けたことがあるとの統計があります。 ですから、パワハ …

no image

順序は、カウンセリング・コーチング・ティーチング【職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する】

 我が子4歳が、  今日で、今の保育園への登園が最後になります。  次からは幼稚園に行くことになります。  今のところ幼稚園を楽しみにしていますが、  今の友達に会えなくなるとわかったとき、  さみし …

no image

パワハラを受けて、自分に存在価値がないと思ってしまったら

パワハラを受けると、自分には存在価値がないのではと、 思ってしまいがちになります。 そんなときは、どうすればよいのでしょうか?   【1】休暇を取ることを最優先 自分には存在価値がないと思い …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2016年9月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー