パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

パワハラから脱出するためにやるべき、2つのこと。

投稿日:2017年2月21日 更新日:

パワハラから脱出したいとき、

ほぼ必ず必要となるのが、証拠と仲間です。

 

もちろん、転職や独立できる状態であれば、

証拠も仲間も必要ないでしょう。

 

しかし、それら以外の方法で解決したい場合は、

ほぼ必要となります。

i don't belong to your family, but here i am : scott richardCreative Commons License torbakhopper via Compfight

【1】証拠がなければ、相談機関は動かない

ほぼすべての相談機関は、基本的に中立の立場です。

 

組織内のハラスメント対策室であっても、

基本的には証拠がなければ、動きません。

 

 

そして、動いたとしても、

加害者側が、自己の行為をパワハラだと認めることは、

まずありません。

 

そして、周囲の人も、自己保身のために、

表立っては証言はしてくれません。

 

証拠があるからこそ、

あなたの主張が事実であり、

加害者側の主張が言い訳に過ぎないと、

伝えられるのです。

 

【2】仲間がいなければ、動き続けられない。

パワハラ被害者は、孤立させられます。

加害者によって、そのように誘導されるのです。

 

被害者にとって孤立するというのは、

加害者が増えていくのと変わりありません。

自分がどんどん、身動きが取れない状況に追い込まれます。

 

そして、孤立した状況で、動き続けられる人は

ほとんどいません。

 

仲間を作ることは、動き続けるためにも必要です。

 

【3】仲間を作るために、自己開示をする

仲間を作るために必要となるのが、自己開示です。

 

悩みを相談する必要はありません。

しかし、仲間になってほしい人には、

あなたがパワハラ行為を受けて悩んでいることを、

開示しておきましょう。

 

どのような言動を受けて、

どのような気持ちになっているかを

伝えておくのです。

 

自己開示によって、

あなたと相手の間には、心のつながりができます。

その心のつながりがあることによって、

相手はあなたの味方になってくれるのです。

 

【4】証拠と仲間を集めよう。

パワハラ行為をストップさせたり、

パワハラ加害者に損害賠償請求をしたり、

組織に対して損害賠償請求をしたりしたとき、

必要となるのが仲間と証拠です。

 

あなたをサポートしてくれる人がいるからこそ、

あなたは証拠を集め続けることができるのです。

 

そして、証拠を集め続けられるからこそ、

いつか反撃ができると思えるのです。

 

証拠と味方を集めましょう。

諦めないでくださいね。

 


【無料メルマガ】『パワハラ被害者を助けたい!』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 姓  名 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール

-職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

加害者に何を言われても、あなたには関係がない

パワハラの加害者は、 あなたにいろんなことを言ってきますよね。   気にするなと言われても、 気になるのは当然です。   気になるのは仕方ないことですが、 他人の言動を受け入れる必 …

no image

パワハラ事例に関する、他の方のアメブロ記事をシェア

私も、会社を辞める前に 「スタッフや、取引先の前で 辞める理由を説明しろ!」と、 言われたことがあります。 断りましたけれどね。   ちなみに、義務ないことをさせるは、 強要罪という犯罪です …

no image

働いているところの管轄の、労働局に相談に行こう

「どこの労働局に相談をすればいいか」 実は、この質問は多いです。   答えは、あなたが働いている場所の労働局です。   労働局は、 その管轄内の事業所に対して 指導や助言をします。 …

no image

「殺すぞ」は、当然にアウトのパワハラ

厚生労働省は、パワハラの6類型を出しています。 その中でも、「精神的な攻撃」は、   原則として、 パワハラに該当する類型だと言われています。   【1】「殺すぞ」は「適正な業務の …

no image

現状維持を続けても、パワハラは解決できない事実を、認めよう。

現状維持を続けても、パワハラは解決できません。 なにかしら、現状打破に向けた行動が必要となります。   ちなみに、カウンセリングは現状打破のためのものではありません。 そもそも、カウンセラー …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2017年2月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー