パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

パワハラ加害者に対して、恐怖を与えて加害行為をストップさせる

投稿日:

パワハラは、心理戦です。

その上、加害者にとって有利な状態で始まります。

そこで大切となるのが、戦略です。

どうすれば、加害者の心を折ることができるのかについての戦略です。

 

【1】パワハラは、相手の心を折る戦い

パワハラへの中途半端な反撃は、もっとも避けるべきものです。

反撃をするなら、一気に徹底的に、躊躇なく、容赦なくしなければなりません。

なぜなら、そうしなければ相手の心を折れないからです。

パワハラは、単なるパワーの奪い合いの戦いではありません。心を折る戦いです。

 

【2】加害者は有利な状況にいる

一般的な戦いと違う点は、圧倒的に加害者が有利であるという点です。

スポーツは実力が拮抗するように試合が組まれます。どちらかが圧倒的有利というのはありません。

しかし、パワハラが明確に始まっているならば、それは加害者は圧倒的に有利な立場にあるのです。

 

【3】圧倒的に有利な相手の心を折る

圧倒的に有利な立場にある相手の心を折るには、相手に圧倒的な恐怖を与えなければなりません。「関わってはいけない」と震え上がるほどの恐怖を与えるつもりでなければ、勝てません。

そのときに大切となるのが、圧倒的な何かをすることです。

私がよくするのは、圧倒的な行動量を見せつけることです。被害メモを取り、ボイスレコーダーで録音をし、上司に相談し、ハラスメント相談室に相談し、労働局に相談し、人権擁護委員に相談し、心療内科を受診し、警察に相談することです。そして、それらの行動をとっていることを、加害者に示し続けることです。

相手の予想をはるかに超えることをするからこそ、相手はあなたに恐怖を感じます。相手の予想を超えなければなりません。

 

【4】『アカギ-闇に降り立った天才』

上記のツイートでも書いたとおり、『アカギ-闇に降り立った天才』は、圧倒的に有利な立場の敵に対して、どうやったら恐怖を感じさせられるかの教科書のようなマンガです。

絵柄に好き嫌いはありますが、マンガ自体としても面白いです。マンガが好きな方なら一度ご覧いただいて、参考にされるとよいと思います。

気分転換にもなり、あなたの心のトレーニングにもなるはずです。

-職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

「いい人」が報われる年にする。

皆様、明けましておめでとうございます。     今年も、 皆様にとってお役に立つような情報発信を 心掛けてまいりますので、   よろしくお願いいたします。   …

no image

パワハラ・職場いじめを相談するのは、本当に勇気が必要

パワハラ・職場いじめ・嫌がらせについて、 誰かに相談するのは、勇気が必要なことです。   自分の存在対する恥の感情が出てきますから、 相談すること自体が難しい。   ですから、 も …

no image

パワハラを認識しつつ、対応しない組織に未来はない。

パワハラの事実を、組織のトップが認知しているのに取り組まない場合、その組織に未来はありません。 パワハラが蔓延することになるからです。 そのような組織で、高い生産性を上げられるとしたら、そちらのほうが …

no image

パワハラは心理戦

パワハラは心理戦です。 いかに加害者の心を折るかです。   【1】加害者は、反省などしない 誰でもそうですが、自分が悪いと思っていることはしません。 誰でも自分は正しいと思っています。 &n …

no image

パワハラ(パワー・ハラスメント)の定義とは?

パワー・ハラスメント(パワハラ)には、 法律上の定義はありません。   しかし、厚生労働省の 「職場のいじめ・嫌がらせに関する円卓会議ワーキンググループ」が、 パワハラの定義を出しています。 …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2017年5月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー