パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

パワハラに対抗する小さな一歩が、置き石となる。

投稿日:

パワハラ行為に対抗するために、

あなたが今できることを、

全部、同時に実行してみましょう。

あなたが、行動に落とし込めば落とし込むほど、

取りうる手段が増えていきます。

 

【1】会社の上司に相談する→法律家に相談する

もしあなたが、会社の上司に相談をしていないなら、

まずは会社の上司に相談しましょう。

そして、相談したという事実を持って、法律家に相談します。

 

上司に相談をしているという事実があるだけで、

法律家はあなたのサポートをしやすくなります。

あなたが自分自身で解決に向けて動く人だと、分かるからです。

 

そして、法律家に相談した事実と、法律家からの助言を受けて、

改めて上司に相談するのです。

 

上司からすると、法律家に相談したとなると、

放置しておけなくなるのが人情です。

実際、公務員の方々や大企業では、

「法律家にも相談をした」と伝えるだけで、動きが早くなります。

 

【2】並列的に実行していくこと

ここで大切なことは、全部、同時に実行していくことです。

上司に相談して、その結果を待ってから法律家に相談するのではない。

上司に相談した当日に、法律家に相談するのです。

結果をまたずに、どんどん行動を起こしておく。

 

上司に相談しつつ、パワハラ対策窓口に相談しつつ、

法律家に相談しつつ、労働局等にも相談する。

できるかぎり、同時に実行していくのです。

 

パワハラは、緊急事態です。

一刻も争う状態ですから、並列的にできることはすべき。

 

上司に相談した事実を持って、法律家に相談し、

上司と法律家に相談した事実を持って、労働局に相談する。

そして、法律家と労働局に相談した事実をもって、上司に相談するのです。

 

あなたが行動すればするほど、あなたの使えるカードが増えます。

だからこそ、できることは結果を待たずに、行っていくべきなのです。

 

【3】放置するデメリットは大きい

パワハラは、放置すればどんどんエスレートします。

最初は無視されるだけだったのが、

悪口、陰口がされるようになり、

聞こえるように嫌味が言われるようになって、

直接的に暴言を言われるようになります。

 

放置しても何も得ることはない。

当然です。

 

そして、一刻の猶予もない状態です。

だからこそ、できることは全部同時に行っていくべきなんです。

 

今、あなたにできることはたくさんあります。

詳しくはメールマガジンに書いてありますので観ていただきたいですが、

大切なことは、できそうなことを全部書き出して、

できるかぎり同時並列的に実行していくことです。

 

放置してもデメリットしかないですから、

どんどん動いていきましょう。

20160804

-職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

パワハラを友人にグチっても何も変わらないが、一人で抱え込むよりはマシ。

パワハラに対して、友人に愚痴を言っても何も変わりません。 しかし、一人で抱え込むよりは、絶対にいい。 誰かに打ち明けることができるのは、一人で抱え込むより、よいことです。 — 三國雅洋:パワハラ解決コ …

no image

パワハラ被害者の転職・副業に役立つ「あなたの強み」の見つけ方

パワハラから脱出する方法として、転職や副業があります。 このいずれを選ぶときも、「自分だけが提供できる価値」を把握しておくことは、とても大切なことです。 まず、自分だけが提供できる価値を把握することで …

no image

「have to(~しなければならない)」を排除すると、動き出せる。

会社を辞めたいのだけれど、 辞めるための準備をする時間を持てないとき、 もしくは、終業後に疲れすぎているとき、 あなたにしてほしいことがあります。   正確に言うと、止めてほしいことがありま …

no image

パワハラを受けている現状に、自己評価を合わせることは不要!

パワハラを受けると、 「自分が悪いのではないか?」、「自分の性格が悪いのではないか」と、 おもいがちです。 しかし、そのように考える必要は全くありません。 むしろ、現状にセルフイメージを合わせてはいけ …

no image

「パワハラは社会では当たり前」という人は、社会経験不足か指導力不足。

「社会では、パワハラなんて当たり前」だと言う人がいます。 たしかに社会では、パワハラは数多く存在します。その意味では、この言葉は正しいといえるでしょう。 しかし、「だから、パワハラを受けても我慢しろ」 …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2016年10月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー