パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

パワハラから脱出するために、ゴールを設定する。

投稿日:

パワハラから脱出して、あなたはどうなりたいでしょうか。

ここが決まらないと、取るべき行動も決まりません。

方法は、目的と現状によって決まるからです。

 

【1】復讐したいというのも、立派な動機になる

復讐したいと思うのは、自然なことです。

ですから、仕返しをするというのも、立派な目的の1つです。

 

もちろん、ただ復讐するだけが目的ではないでしょう。

復讐することによって、あなたの立場が悪くなるのは避けたいはずです。

つまり、あなたにはデメリットがない状態で、

復讐をすることが目的かもしれません。

 

そうなると、いきなり公式の権力は使いにくい。

公式の権力をいきなり使うことで、

周囲から孤立してしまう可能性が高いからです。

 

孤立しないために味方にできそうな人に、

思い当たりもないでしょう。

 

あなたの復讐の正当性を、

周囲に示すことができない状況なのかもしれません。

 

孤立をしてしまったときの、

セーフティーネットがないかもしれません。

 

また、現時点では、

公式の権力に訴えるための十分な証拠がないかもしれません。

 

ゴール達成のためには、さまざまな障害があるでしょう。

でも、それでよいのです。

 

【2】ゴールがあるから、障害が見える。

大切なことは、ゴールを設定するからこそ、

障害が見えるということです。

 

ゴール設定していない状態では、

障害さえ見つけることができません。

 

できない理由が出てくるのは、

ゴールが設定されているからです。

 

たしかに、障害が多い状態では動くことができません。

しかし、「動くつもりもない状態」でいるのと、

「動きたいけれど障害が多くて動くことができない状態」は、大きく違います。

障害さえ見えていない状態では、ずっと動くことができません。

 

障害は、ゴールを設定するからこそ見えます。

ですから、まずはゴール設定が必要なのです。

 

【3】障害から中間目標を作る

ゴールを設定すると、障害が認識できるようになります。

障害が認識できるようになると、中間目標を決められるようになります。

 

たとえば、「あなたの復讐の正当性を示すことができない」という障害があれば、

中間目標として「あなたの復習の正当性を周囲に示す」を掲げることができます。

障害を克服すべき課題とすることによって、それは中間目標となるのです。

 

つまり、ゴールを設定することによって、それ以前に達成すべき中間目標が分かる。

ゴールを達成するための、道筋を立てられるようになるのです。

 

【4】ゴールがなければ、プランは立てられない

逆から言えば、ゴールがなければプランは立てられません。

だからこそ、ゴールが大切なのです。

 

ゴールがあるからこそ、具体的なプランも立てることができる。

パワハラから脱出してどうなりたいかが決まるからこそ、

そこに至る道筋をプランニングできるようになるのです。

 

そのゴールが復讐をすることであっても構いません。

大切なことは、諦めずにゴールを設定することです。

 

今のあなたが状況がどれだけ辛いものであっても、

それに負けずに、高いゴールを設定してください。

あなたが本当に達成したいと思うようなゴールを考えてください。

そのゴールが、あなたを動かすモチベーションの源となります。

20160804

-職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

心の回復力を高める。

 パワハラ・職場いじめがある環境から、    抜け出すことは「逃げ」ではありません。        しかし、今の職場環境で、    自分を鍛えたいと思う人もいる …

no image

パワハラを受けて、後先考えずに辞めるのは幼稚なのか?

ブログに、反対意見をいただくことが多くなっています。   その中に「後先考えずに辞めるのは 幼稚だ」というものがありました。 今回は、これについて考えたいと思います。   【1】パ …

no image

パワハラに対しては、冷静に正当に復讐を考えていく。

パワハラに対して冷静に怒るというのはつまり、綿密で正当な復讐計画を立てるということです。 どうやったら自分に不利益がなく、復讐ができるかを理性を使って考えましょう。 考えるだけでも、かなり心理的に落ち …

no image

証拠があるから、国家権力を味方にできる。国家権力を味方につけるから、強くいられる。

パワハラを解決するためには、法律知識は必須です。   パワハラに関係する法律を知っているからこそ、 適切な対処ができるようになるのです。   法律で可能なことと、 不可能なことが分 …

no image

パワハラで受けた「心の傷」を消したい人が、やるべきこと

パワハラで受けた心の傷を消すために、「傷を消すワーク」をする必要はありません。 もちろん、カウンセリングを受けることは大切なことです。 心療内科、精神科、または臨床心理士のカウンセリングを受けることは …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。