パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

パワハラに対抗するために、「許容損失」を決める

投稿日:2016年10月22日 更新日:

パワハラ解決のために、

あなたは何をどこまで費やしてもよいと思えるでしょうか。

どれだけの時間、お金、労力を費やしてもよいでしょうか。

これを意識的に決めることで、行動を起こしやすくなります。

 

【1】「許容損失」で実行リスクを減らす

 

パワハラ問題を解決するには、

当然ですが、

解決策を考えて、

それを行動に落とし込まなければなりません。

 

しかし、解決策は当然ですが、

今までのあなたにとっては、

慣れ親しんだ行動ではありません。

 

ですから、解決策を実行するには、

大変な勇気が必要となります。

 

最初は、誰かに相談することさえ、

怖いと感じるでしょう。

 

【2】許容損失を決めることで、動きやすくなる

不確定要素に対する恐怖や不安を乗り切り、

行動に移すためにできるテクニックが、

「許容損失を決めること」です。

 

あなたが実行しようとする解決策について、

最悪の結果はどのようなことになるのかをイメージする。

そして、それをあなたが許容できるかどうかを考えてみる。

許容できると思うなら、そのまま実行すればいい。

許容できないと思うなら、改善策を考える。

これの繰り返しです。

 

生じうる最悪の結果を想像してみて、

その結果さえもあなたが許容できるかどうかを考える。

つまり、あなたの許容損失内に入っているかを、

しっかりと考えることです。

 

【3】法律家に相談することをイメージする

解決策の1つとして、法律家に相談することがあります。

最悪の結果は、

法律家が加害者に直接連絡を取ってしまい、

それが元になって、パワハラがエスカレートすることでしょうか。

これはありえませんね。

 

常識的に考えて、最悪の結果は、

あなたにとって何の役にも立たないアドバイスをされること、

もしくは、「あなたにも責任がある」と言われることでしょう。

 

もし、そうであるならば、

まずは情報公開しているところから、

選べばいい。

 

 

ですから、まずはネットで、

その法律家の言動を確認してみればよいかもしれません。

 

大切なことは、最悪の結果をイメージしてみること。

そして、その最悪の結果が生じた場合に、

あなたが耐えられるかどうか、想像することです。

 

【4】許容損失の範囲内のことだけ、やればいい

あなたは、許容損失の範囲内でだけ行動をすればいい。

いきなり社長に直談判などする必要もなく、

いきなり内容証明郵便を送りつける必要もない。

あなたが取りうるリスクだけ、あなたは取ればよいのです。

 

もちろん、それだけでは結果が出るのが遅くなってしまうので、

別の「同時実行の原則」が大切となってくるのですが、

またそれは別のお話しとしましょう。

20160804

-職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

パワハラ(職場モラハラ)を法律上の戦いではなくて、心理戦

職場モラハラやパワハラは心理戦です。しかも圧倒的に不利な立場から始まる心理戦です。「あなたの心が折れる前に、加害者の心を折れば勝ち」という勝負です。 法律はそのための手段の1つにすぎません。法的に有効 …

no image

新型コロナウィルスは、パワハラ被害者をさらに追い詰める可能性が高い。

パワハラ被害から抜け出す最も確実な方法は、転職です。 しかし新型コロナウイルスの影響により、転職が難しくなってしまいました。 また、4月15日現在は、異動が決定したばかりです。次の異動を待つ場合は、1 …

no image

「無視」というパワハラの証拠の集め方:証拠作成の専門家行政書士が解説

「無視」は「人間関係からの切り離し」という類型の、パワハラに該当します。 しかし、「無視している証拠」を集めるのは簡単ではないため、悩む人が多いのです。 今回の記事では、どうすれば無視というパワハラの …

no image

パワハラ(パワー・ハラスメント)の定義とは?

パワー・ハラスメント(パワハラ)には、 法律上の定義はありません。   しかし、厚生労働省の 「職場のいじめ・嫌がらせに関する円卓会議ワーキンググループ」が、 パワハラの定義を出しています。 …

パワハラ被害者のための「職場のドリームキラー」対処法

会社には「ドリームキラー」がいます。 「ドリームキラー」は、コーチング用語で「あなたのセルフイメージを下げようとする人」のことです。 パワハラ加害者も、「ドリームキラー」です。 この「ドリームキラー」 …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2016年10月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー