パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

【雑記】行動記録があなたを助ける

投稿日:

パワハラに限らず、解決に向けた行動をとることは大切です。

そして、その行動記録をとることも大切です。

【1】行動することが大切

問題解決のために考えることは大切です。たとえば、私は今、オルタナティブ・スクール『ワクノソト』を立ち上げて、その周知活動を行っています。そのために何をするべきか、何からするべきかを考えることは、もちろん大切となります。時間や労力には限りがあるためです。

しかし、考えるだけでは不十分です。考えたことを行動に起こすことで初めて、状況を変えられます。

【2】行動記録をとる

行動は大切なのですが、同時にその記録をとることも大切です。なぜなら、記録は信用につながるからです。

創業何年というのは、それだけで信用につながります。私も、教育には19年関わってきましたが、その年月だけでも信用になるのです。

【3】「何もしていない」は、どう見えるか

反対に何も行動を行っていないなら、周囲からはどのように見えるでしょうか?

社会は優しくはありません。「身動きが取れない状況なのだろう」とは思ってはくれないのです。

むしろ、問題を解決する意志がないと評価されます。あなたがどれだけ一生懸命に解決策を考えていても、この評価は変わりません。

行動することが大切なのです。

そして、行動していても、記録がないと信用してもらうのは難しくなります。記録を見ることによって、あなたの行動が可視化されるのです。行動を起こしたその場にいなかった人に、あなたの行動が伝わるのです。

考えることも大切ですが、考えたら行動を起こすことが大切です。そして、その行動を記録に残しておくことが大切なのです。

行動を起こしましょう。そして、その行動を記録に起こしておきましょう。

この行動と記録の2つが、あなたの問題解決を助けてくれます。

行動記録をつけながら、前に進んでいきましょう。

-職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

パワハラ被害者は”自分が悪いのではないか”と思うと、負のスパイラルになる。

パワハラ・職場いじめを受けているときに、”自分にも悪いところがある”と考え始めると、思考が負のスパイラルに入りやすいで、お勧めしません。 ”私はこのような扱いを受けるべき人ではない”と本気で思ってこそ …

no image

パワハラを受けやすい人はいない。ただし、長引く人には特徴がある。

無料個別相談会のリンクです。 ⇒パラハラから脱出する現実的な解決策を知りたい方は、こちら   4人に1人が、過去3年以内にパワハラ被害を受けたことがあるとの統計があります。 ですから、パワハ …

no image

パワハラ脱出に役立つメルマガ

パワハラ・職場いじめ・嫌がらせから脱出するための、 具体的なステップを書いたメルマガを無料で提供しています。   職場で無視されたり、悪口・陰口を言われたり、 雑用を押し付けられたり、無謀な …

no image

パワハラを受けて、後先考えずに辞めるのは幼稚なのか?

ブログに、反対意見をいただくことが多くなっています。   その中に「後先考えずに辞めるのは 幼稚だ」というものがありました。 今回は、これについて考えたいと思います。   【1】パ …

no image

パワハラで「仕事を辞めたい」は甘えなのか?

パワハラを受けていて、 会社を辞めたいと思うのは甘えなのでしょうか? もちろん、甘えではありません。   会社を辞めたい現状を受け入れることこそ、 甘えです。   【1】辞めるため …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。