パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

【雑記】行動記録があなたを助ける

投稿日:

パワハラに限らず、解決に向けた行動をとることは大切です。

そして、その行動記録をとることも大切です。

【1】行動することが大切

問題解決のために考えることは大切です。たとえば、私は今、オルタナティブ・スクール『ワクノソト』を立ち上げて、その周知活動を行っています。そのために何をするべきか、何からするべきかを考えることは、もちろん大切となります。時間や労力には限りがあるためです。

しかし、考えるだけでは不十分です。考えたことを行動に起こすことで初めて、状況を変えられます。

【2】行動記録をとる

行動は大切なのですが、同時にその記録をとることも大切です。なぜなら、記録は信用につながるからです。

創業何年というのは、それだけで信用につながります。私も、教育には19年関わってきましたが、その年月だけでも信用になるのです。

【3】「何もしていない」は、どう見えるか

反対に何も行動を行っていないなら、周囲からはどのように見えるでしょうか?

社会は優しくはありません。「身動きが取れない状況なのだろう」とは思ってはくれないのです。

むしろ、問題を解決する意志がないと評価されます。あなたがどれだけ一生懸命に解決策を考えていても、この評価は変わりません。

行動することが大切なのです。

そして、行動していても、記録がないと信用してもらうのは難しくなります。記録を見ることによって、あなたの行動が可視化されるのです。行動を起こしたその場にいなかった人に、あなたの行動が伝わるのです。

考えることも大切ですが、考えたら行動を起こすことが大切です。そして、その行動を記録に残しておくことが大切なのです。

行動を起こしましょう。そして、その行動を記録に起こしておきましょう。

この行動と記録の2つが、あなたの問題解決を助けてくれます。

行動記録をつけながら、前に進んでいきましょう。

-職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

パワハラ加害者を監視(ウォッチ)することで、加害行為にけん制をする。

パワハラに耐え続けても、エスカレートする一方です。無視したり、耐えてはいけません。 しかし、反撃をするのも心理的にはハードルが高いでしょう。 そのような場合は、けん制することをお勧めします。まずやって …

no image

あなただけができる、社会貢献を探す。

もしあなたが辛い状況にあるなら、そのときこそ「あなただからできる社会貢献」を考えましょう。 「あなただからこそできる社会貢献」というのは、次の3つを満たすものです。 あなたが提供できる価値 社会が望ん …

no image

ボランティア活動をしている人のほうが、ビジネスに向いている。

パワハラ被害を受けていて、転職も難しい方には、副業・起業を考えるようにお伝えしています。 もちろん、転職活動を止める必要はありません。 転職活動を続けながら、副業・起業に向けた行動もとってもらいたいの …

no image

パワハラ被害者はブロガーではなくて、副業・起業を目指したほうがいい。

パワハラを受けて副業としてブロガーを目指す人に知っておいてほしいのですが、それは独立起業できる副業をするより、かなりハードルが高いです。 コーチやカウンセラー、コンサルタントのほうが絶対にハードルが低 …

no image

パワハラ被害者こそ、労働法の基本を身に付けよう。-厚労省の無料テキストのススメ-

パワハラ被害者にこそ、法律知識が必要です。 法律知識があることによって、「自分は間違ってはいない」と思えるからです。 精神状態を整えるために、法律知識が必要なのです。 【1】パワハラは心理戦 パワハラ …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2018年1月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー