パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

【Sarahahご回答】付き合いたくない相手は、練習相手にする。

投稿日:

将来的に関係が切れてもよいと思える相手は、自己主張の技術の練習相手として最適です。

ですから、練習相手として利用するのが、もっともおすすめです。

さまざまなコミュニケーション手法がありますが、私がぜひ知ってほしいのは、アサーションという自己主張方法です。

アサーションというのは攻撃的になるのではなく、我慢するだけになるのでもない、健全な自己主張方法です。

これを身につけることによって、パワハラ的な行為に対しても、適切に対応しやすくなります。

ですので、あなたにはぜひこのアサーションを練習してほしいと思っています。

もしこのアサーションを使って、相手との関係がよくなれば、それはそれであなたにとってよいことです。もしうまく行かなくても、あなたは自己主張方法の練習ができます。いずれにしても、あなたにとっては得しかないのです。

もちろん、アサーション以外にもすばらしいコミュニケーション手法はたくさんありますので、あなたに合ったものがあれば、それでよいと思います。

大切なことは、相手を利用するという気持ちを持つことです。このように考えることで、あなたは自分の気持ちを守りやすくなりますし、心理的に相手に対して有利にも立てます。

将来的に関係が切れてもよいのですから、とことん利用してやりましょう。現時点では、相手にへりくだる必要はありませんし、相手に攻撃的に出る必要もないでしょう。

だからといって、いままでと同じでは状況は変わりません。ですから、新しいコミュニケーション手法を練習する相手になってもらえばよいのです。

それはきっと、どう転んでもあなたにとってプラスとなるはずです。ぜひ試していただけたらと思います。

#Sarahah @sarahah_com

-職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

パワハラの対処に「どうすれば?」に迷っている人に知っておいてほしいこと。

パワハラにおいて「上司に相談したが何もしてくれなかった」は、日本全国で起きている現象ですが、上司に相談したからこそ社内窓口に相談しやすくなります。 できることを1つすることが、次にできることを増やして …

no image

《「利」を切れる》からこそ、パワハラと戦える

『アカギ-闇に降り立った天才』という漫画があります。 その中でアカギが敵から《自分の『利」を切れる男》と賞される場面があります。これはとても深い言葉で、パワハラと戦う場合にはこの「利」を切る行為=損失 …

no image

パワハラを受けて先が見えないときこそ、やるべき2つのこと。

パワハラを受けていると、大きなジレンマにぶち当たりますね。現状維持の先には、暗い未来しかみえない。そして、現状の外側はまったく見通しがつかない。 先が見えない不安があって、動けなるんですね。最初は、パ …

no image

副業を始めることで、パワハラ加害者に対して反撃ができる。

パワハラから脱出したいと思ったとき、最初に考えるのは「加害者の排除」でしょう。 加害者に制裁や報いを受けさせたいという気持ちもあります。 そもそも、加害者がいないなら、パワハラなんてものは起きません。 …

no image

福岡県糸井市の消防本部内で行われ、免職の処分を受けた加害の中心人物の1人には、退職金が支払われることが判明

《糸島市消防本部内で、消防職員13人が集団で数年にわたり、約30人の同僚に暴言、暴行、パワーハラスメント行為などを繰り返していたもの》とされる事案で、パワハラ加害行為の中心人物とされる消防本部警防課、 …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2017年12月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー