パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

パワハラを受けていてパートを辞めたいが、同僚が気になって辞められないときにしてほしいこと。

投稿日:

パワハラ相談者の中には、心優しい方が多いです。

”自分がパワハラを受けていて、辞めたい。しかし、自分が辞めると同僚が困るので、辞められない。”とおっしゃる方もいます。

そのような場合、私はその同僚の方に”辞めたい”と打ち明けることをお勧めしています。

「辞めたい」と打ち明けておくことで、同僚にはそれに備える時間ができるからです。

【1】パワハラ被害者には、優しい方が多い

パワハラ被害者は、自分が被害に遭っている方にも関わらず、他人を思いやる優しさをお持ちです。

「もう耐えられない」と思っていながらも、自分が辞めると同僚にしわ寄せが行くことを気にして辞められないのです。

しかし、それがために、加害者が自分を傷つけることを、許してしまっています。

この状況から抜け出すための第一歩は、その同僚達に辞めたいと打ち明けることです。

【2】打ち明けることが布石になる

あなたが同僚に辞めたいと打ち明けることは、同僚達に対する布石となります。

パワハラを受けていて、「辞めたい」と言っていた人が辞めることに対して、責める人はいません。

「辞めたい」というそぶりを見せずに、急に辞められるほうが同僚の方々は困るのです。

ですから、「辞めたい」と事前に打ち明けておくことは、とても大事なことです。

そして、もし相談にも乗ってくれそうでしたら、相談に乗ってもらうのがよいでしょう。

【3】同僚も「辞めたい」と思っている

大抵の場合、その同僚も「辞めたい」と思っています。

しかし、あなたと同じ考えで辞めることができないのです。

ですから、あなたが「辞めたい」と明確に打ち明けることで、同僚も救われます。

また、自分が辞めることに向けて動き出すこともしやすくなります。

あなたが「辞めたい」ということは、同僚のためでもあるのです。

「辞めたい」と打ち明けることは、強い恐怖を感じることです。

ですが、あなたならできますから、どうか一歩踏み出してみてください。

その一歩が、大きなきっかけとなることは保証します。

-職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

パワハラ問題は、まずはリラックス。それから、対応策を考えよう。

Phalinn Ooi via Compfight   パワハラ問題に対応するには、 何よりもリラックスが大切です。   加害者はあなたを 恐怖によって心理的に 縛り付けようとして …

no image

パワハラ被害者に弱い人はいない。すでに強い人であり、望めばもっと強くもなれる。

パワハラ被害に遭っている方の中に、弱い人なんていません。 加害者が、あなたにそう思いこませようとしているだけです。 あなたはすでに強い人ですから、それを忘れないでくださいね。 — 三國雅洋:パワハラ解 …

no image

転職と起業を、必ず選択肢に入れる。【職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する】

【理論編】  現実的なことを言えば、  パワハラ職場・職場いじめから逃れる方法は、2つです。  転職または起業です。    法律家として心苦しいところはありますが、  法律は武器の1つです。  戦うた …

no image

パワハラ被害者が副業に取り組むなら、記事作成代行やリライトは避けるべき。

クラウドワークスなどでの副業だけで十分な収益を得るより、独立起業に向けたブログを始めたほうが絶対に楽です。 文章作成のスキルを上げるために取り組むのはよいですが、それ以外はとても非効率的です。 — 三 …

no image

パワハラに対抗する小さな一歩が、置き石となる。

パワハラ行為に対抗するために、 あなたが今できることを、 全部、同時に実行してみましょう。 あなたが、行動に落とし込めば落とし込むほど、 取りうる手段が増えていきます。   【1】会社の上司 …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2018年4月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー