パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

ゴールが、評価基準を作る。【職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する】

投稿日:

コーチングを教えているレッスン生の成長が、

半端ありません。

失敗に対する心構えができて、

どんどん、恐怖や不安に立ち向かうことが、

できるようになってきています。

これからは、もっともっと成長が加速するでしょう。

この、クライアントの急激な成長こそが、

私がコーチングをする目的であり、

本当に幸せを感じるときです。

【理論編】

ゴールが、評価基準を作ります。

職場における「よい」の基準は、

上司の命令を遂行できること、です。

しかし、起業することをゴールにした瞬間、

上司の命令を遂行できることは、必ずしも「よい」ではありません。

起業すれば上司はいません。

自分で判断を下さなくてはならないのです。

ですから、上司の命令を遂行することが、

必ずしも「よい」にはつながらないのです。

ゴールが変われば、同時に評価基準も変える必要があります。

評価基準が変わるからこそ、行動が変わるのです。

起業をすると決めたなら、

起業に向かう行動をプラスと評価するようにと、

評価基準を変えなくてはなりません。

たとえば、

収入が不安定になることをプラスに、

自分で稼ぐ力を持つことをプラスに、

評価を変える必要があります。

ゴールを決めても、評価基準を変えなければ、行動は変わりません。

ダイエットすることを決めたのに、

カロリーをまったく気にしなければ行動は変わらないでしょう。

ゴールを決めたら、そのゴールを評価基準としましょう。

ゴールにとって有益かどうか、を評価基準とするのです。

【実践編】

1 今日一日のゴールを決めましょう。
  例:ブログ記事を1つ書く。

2 今日一日のゴールに役立つかどうかで、自分の行動を思考・行動を判断しましょう。
  例:記事を書くのが面倒→ゴール達成に無益
    記事のアイデアを書く→ゴール達成に有益

-職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

パワハラ加害者に仕返しできない根本理由とは?

パワハラ被害を受けている人なら、 一度は「仕返しをしたい!」と思ったことがあるでしょう。   報復したいと思う感情が生じるのは、自然なことです。 その感情が生じること自体は悪いことではありま …

no image

動き続けなければ、現状から抜け出すことはできない。

動き続けなければ、現状を変えることはできません。   パワハラから抜け出すときも同じです。 常に動き続けることです。 そして、大切なことは、常に新しいことを 取り入れていくことです。 &nb …

no image

パワハラを解決したいなら、代理人を立てさせないこと。

パワハラをストップさせるためには、「代理人を立てさせないこと」が大事です。 バワハラは心理戦だからです。加害者に「コイツと関わると、自分がやばい」と思わせたらパワハラはなくなります。 このような心理戦 …

no image

「無理難題」は、定義上、パワハラに該当するか?

パワハラは、法律上、定義されたものではありません。 行政が、それぞれ独自に定義を出しています。 たとえば、厚生労働省や法務局、教育委員会は、それぞれ別のパワハラの定義があるのです。 その中でも、多くの …

no image

パワハラは、「加害者が100%悪い」と思っていればいい。

パワハラ被害者にとりあえず覚えておいてほしいのは、「加害者が悪い」と思っておけばよいということ。 加害者が「自分にも悪いところがあると思うけれど」と言わない限りは、そう思っておいていい。 — パワハラ …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2016年2月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
29  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー