パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

法律関連 職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

『あかるい職場応援団』で、パワハラかどうかをチェックしよう。

投稿日:2016年9月22日 更新日:

もしあなたの受けている言動が、

「パワハラじゃないのか」と思ったら、

「あかるい職場応援団」というサイトでチェックできます。

これは政府が運営するサイトですから、ここでチェックするのが一番です。

 

【1】悩むより、チェックを

パワハラを受けているときは、

どうしても自分を責めてしまいがちになります。

 

いい人ほど「自分が悪いのではないか」と思い悩み、

そのために、パワハラから脱出することが難しくなるのです。

 

ですから、まずはパワハラに該当すると言ってよいのかどうかを、

厚生労働省が運営するサイトを使ってチェックしましょう。

 

【2】該当するとわかると、安心する。

該当するとわかると落ち込むかと言えば、

そんなことはありません。

多くの人は安心します。

 

「パワハラだと主張する自分が未熟なのではないか」という不安が、

解消されるからでしょう。

やっぱりパワハラなんだよなと、安心します。

 

【3】相談にいく勇気も出る

あなたが受けている言動がパワハラだと分かると、

相談に行く勇気も出てきます。

 

「明るい職場応援団」には、

相談先の連絡先なども書かれていますから、

ぜひすぐに連絡を取ってみてください。

 

行政に相談するときには、いくつか注意点はありますが、

とりあえず行動を起こすことが大切です。

一歩踏み出せば、二歩目は、比較的、楽に進めます。

 

ぜひ一歩、踏み出してみてください。

 

 

 

20160804

-法律関連, 職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

パワハラなど、辛い状況にあるときのメンタルコントロール術

パワハラを受けているときなど、辛い時には2段階でのメンタルコントロールが必要です。 第一段階はカウンセリング、第二段階はコーチングです。 カウンセリングの目的は、精神的にフラットな状態に戻すことです。 …

no image

行政へのパワハラ相談をするときの注意点

行政にパワハラ相談に行くときに、 注意してほしいことがいくつかあります。 その中で、かなり大切なことの1つが「時間的余裕を持つこと」です。   【1】管轄を調べるだけでも20分ぐらいかかる。 …

no image

パワハラで仕事を辞めたいけれど、辞められないなら、するべきこと。

パワハラを受けて仕事を辞めたい。 しかし、辞められない。 こうなると多くの人が、身動きが取れない状態になります。 そして、「耐える」という選択肢を選びがちになります。   しかし、そのような …

no image

パワハラ問題で、診断書を出してもらうことの大切さ

いわゆるブラック部活による、 PTSDになってしまったと思われる事例です。   《2年前把握の教諭の暴言、診断書受け再調査へ》 元記事はこちら http://www.yomiuri.co.j …

no image

会社と戦うには証拠が必要【職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する】

パワハラと戦う選択肢を選んだ場合、 何よりもすべきは、証拠集めです。 個人が会社と戦う場合は、 何よりも味方につけるべき存在、 それが国家権力です。 国家権力のうち、行政と司法は、 あなたが動くことに …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2016年9月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー