パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

パワハラで「仕事を辞めたい」は甘えなのか?

投稿日:2016年9月23日 更新日:

パワハラを受けていて、

会社を辞めたいと思うのは甘えなのでしょうか?

もちろん、甘えではありません。

 

会社を辞めたい現状を受け入れることこそ、

甘えです。

 

【1】辞めるための努力を始めよう

会社を辞めるには、

さまざまな障害が立ちふさがります。

 

一方で、会社に残るには現状維持のみ。

現状を変えようとするのと、現状を維持するのは、

どちらが楽でしょうか?

 

【2】現状維持よりも、現状から逃れるほうが大変

これは結婚生活を続けるのと、

離婚に向けて動き出すのがどちらが楽かということです。

 

会社を辞めたことがある人は、きっと肯定してくれると思いますが、

会社に残るほうが、辞めるよりも楽です。

 

会社を辞めることができる状況を作るには、

転職活動を始めたり、副業を始めたりなど、

何かしらの新しい行動が必要となります。

そして、それは現状のパワハラに耐えながらです。

 

そのほうが大変に決まっているのです。

なぜ、その大変な方向に向かうことが

「甘え」と言われなくてはならないのでしょうか。

 

【3】監禁状態から逃れることを、「逃げ」とは言わない

監禁されている状態から、命からがら脱出することを

「逃げ」とは言いません。

 

パワハラというのは、命に関わる事件ですから、

そこから脱出を考えていなければ、逆に怖いのです。

 

現状に甘んじないでください。

学習性無気力にならないでください。

 

今、一歩を踏み出して、

現状打破に向かってください。

 

あなたなら、できます!

 

 

 

20160804

-職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

【雑記】自信が「最善の行動」を決めるから、自信は高いほうがいい。

誰でも、その瞬間において最善の行動をとっています。その行動が、他人から見れば最悪の行動であっても、その瞬間の本人にとっては最善です。 そして、その最善は目的と自信によって決まります。 価値は、欲望・関 …

no image

小さく多く仕返しすれば、パワハラ行為をストップさせられる。

パワハラ加害行為は、日々、行われます。 そして、その加害行為1つ1つは、小さなことかもしれません。 しかし、その小さな行為は集まって、1つの大きな攻撃となります。 あなたに恐怖を植え付け、あなたを身動 …

no image

パワハラを受けていてパートを辞めたいが、同僚が気になって辞められないときにしてほしいこと。

「パワハラを受けているので辞めたいが、同僚のことを考えると辞められない」という心優しい方がいらっしゃります。 そのお考えは、すばらしいことだと思います。 ですから、そういう場合は、その同僚の方に「辞め …

no image

パワハラ被害を相談して二次被害を受けたら、感謝を述べた上で、別の人に相談する。

パワハラ被害を相談して、「あなたにも悪いところがある」と言われたら、その相手は信用してはいけません。 もちろん、あえて敵に回す必要はありません。ですから、まずは丁寧に感謝を述べましょう。 その上で、別 …

no image

パワハラで仕事を辞めたいけれど、辞められないなら、するべきこと。

パワハラを受けて仕事を辞めたい。 しかし、辞められない。 こうなると多くの人が、身動きが取れない状態になります。 そして、「耐える」という選択肢を選びがちになります。   しかし、そのような …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。