パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

パワハラ被害者にとってほしい、3つのステップ

投稿日:2016年11月25日 更新日:

『パワハラ被害者にとってほしい3つのステップ』という動画を、アップしました。

この動画でお伝えしているのは、あなたにとってほしい

3つのメンタルステップです。

【1】プランニングをするための適切な心理状態

動画の中では、3つのステップを経てほしいと伝えています。

1 リラックス

2 自己肯定感、自己効力感

3 プランニング

 

これは、有益なプランニングをするために

必要不可欠なステップです。

 

なぜなら、この3ステップを経ていないと、

適切なプランニングができないからです。

 

【2】プランニングに適した脳の状態とは

適切なプランニングをする前提は、

脳を「休止・計画モード」にすることです。

 

大雑把にいうと、

脳には2つのモードがあります。

緊急対応モードと、長期計画モードです。

 

 

「休止・計画モード」は、

その名のとおり、

立ち止まって長期的な計画を立てるための

脳のモードです。

 

副交感神経優位状態であり、

リラックスしている状態。

つまり、頭の中に集中できる状態です。

 

【3】自己肯定感・自己効力感の大切さ

パワハラを受けているときは、

基本的には緊急対応モードです。

「闘争・逃走モード」と言われる状態にあります。

 

適切な計画を立てるには、まずリラックスして、

頭の中に集中できる状態を、

まずは作る必要がある。

 

しかし、リラックスするだけでも足りません。

 

自己肯定感・自己効力感が低いと、

せっかくプランを立てても、

「そんなの無理だ」と思ってしまうからです。

 

「現状は自分にはふさわしくない。」と思っていて、

「現状打破が自分にできる」と思っているからこそ、

プランニングは役立ちます。

 

【4】プランニングの前に、心理状況を整える

 

どれだけ実行可能なすばらしいプランがあっても、

それを実行できなければ、現状を変えることはできません。

 

むしろ、実行可能と思えるプランがあるからこそ、

「こんなこともできないなんて」と、

自分を責めたくなってしまいます。

 

ですから、まずはリラックス、

そして次に自己肯定感・自己効力感を高める。

それから、プランニングをするようにしましょう。

 

パワハラで大変なときは、

すぐにプランニングをしたくなりますが、

まずはリラックスしましょうね。

 

〈追伸〉

もし今回の記事があなたにとって役に立ったなら、

こちらのメルマガも、きっとお役にたちます。

ぜひ一度、お目通しください。

 

-職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

パワハラを受けて先が見えないときこそ、やるべき2つのこと。

パワハラを受けていると、大きなジレンマにぶち当たりますね。現状維持の先には、暗い未来しかみえない。そして、現状の外側はまったく見通しがつかない。 先が見えない不安があって、動けなるんですね。最初は、パ …

no image

労働以外の方法を探そう!【職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する】

ブラック企業にとどまる理由、「転職先が見つからない」が51.5%で最多に日本労働組合総連合会は11月28日、「ブラック企業に関する調査」の結果を発表した。同調査は11月1日…… …

no image

パワハラに負けないためには、被害メモとICレコーダーの録音が必要。

パワハラ被害に遭っているとき、必ず集めてほしい証拠が2種類あります。 被害メモ ボイスレコーダー この2つです。   torbakhopper via Compfight 【1】被害メモが必 …

no image

パワハラの恐怖を乗り越えるためにするべきこと。

恐怖を乗り越えるために、動き続けることが大切です。 恐怖は基本的には行動を起こすための準備をする感情です。ですから、行動を起こしたほうが気持ちが落ち着きます。だから、何でもいいので動き続けましょう。 …

no image

「無視」というパワハラの証拠の集め方:証拠作成の専門家行政書士が解説

「無視」は「人間関係からの切り離し」という類型の、パワハラに該当します。 しかし、「無視している証拠」を集めるのは簡単ではないため、悩む人が多いのです。 今回の記事では、どうすれば無視というパワハラの …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。