パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

社会貢献マーケティング 職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

心理的な壁を乗り越えるサポートを、意識しておく。

投稿日:2017年1月30日 更新日:

クライアントとのミーティングをしていました。

まだ、喉の調子がイマイチなのですが、

なんとか乗り切ることができました。

 

クライアントは、すでに職場を辞めて独立されています。

高い志を持った方で、行動力がすごいです。

 

【1】障害がなければ、人は動く

志が高ければ、

確かにモチベーションもわきやすくなります。

社会のためだと思うと、やる気は出やすいものです。

 

しかし、一方で障害も多く出てきます。

 

実現するための方法はわかりませんし、

周囲の理解は得られません。

 

しかし、逆に言えば、

高い志があるとき、その障害を取り除けば、

大きく行動を起こすことができるということです。

 

【2】ゴールから障害が生まれる。

ゴールがあれば、障害があります。

 

ゴールを達成するというのは、

障害を乗り越えるということです。

 

ですから、ゴールを設定すれば

必ず障害があります。

 

ですが、ほとんどの障害は、

心の中にしか存在しないものです。

 

物理的な障害が、心理的な障害よりも先にすることは

まず、ありません。

 

【3】障害を乗り越えるサポートをする

パワハラ被害を受けているとき、

加害者に反論できないのは、物理的制約のせいではありません。

リスクの問題でもありません。

 

そもそも、パワハラは放置すればエスカレートするので、

反論してもしなくても、エスレートするのです。

 

一方で、反論することでパワハラがなくなる可能性があり、

一気にエスカレートすればするほど証拠も集めやすくもなる。

リスクなどほとんどないのです。

 

あるのは、恐怖、つまりは心理的な壁だけです。

 

だからこそ、私達が行うべきは、

心理的な壁を壊すためのサポートとなります。

 

【4】物理的な壁よりも、心理的な壁を意識しよう

私達は、障害というと物理的な壁を思い浮かべます。

しかし、実際に人の行動を制限するのは、心理的なものです。

 

心理的な障害がなければ、人は多くのことができます。

物理的な壁を乗り越えるために、

どんどん行動を起こしていくことができます。

 

私のクライアントのように、

どこまでもグングンと進んでいくことができるのです。

 

もしあなたが今、身動きが取れない状態なら、

間違いなく心理的な壁があなたを閉じ込めています。

 

心理的な壁がなくなれば、必ず

今のあなたにできることが見えてきます。

 

恐怖に負けずに、一歩踏み出してください。

恐怖に負けないでください。

 

【無料メルマガ】『パワハラ被害者を助けたい!』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 姓  名 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール

-社会貢献マーケティング, 職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

パワハラをすると、指導力を高めることができなくなる。

指導力を高めたければ、恐怖による指導をしないと決めることです。 少なくとも、減らすと決めることです。 【1】恐怖による指導は誰でもできる 指導相手を脅したり、傷つけたりするのは、誰でもできます。指導に …

no image

改善の兆し、兆候だけを見つめる。

パワハラ問題の解決は、 それほど簡単ではありません。   1日、2日でできるものではなくて、 何ヶ月もの時間をかけて行うものです。   では、どうやったらその期間を 心と強く保てる …

no image

パワハラに対して「被害メモ」が大切な2つの理由

私はパワハラ被害者には、とりあえず被害メモをとってほしいとお願いしています。 そしてできれば、その場ですぐにメモ帳を取り出して、すぐにメモを取ってほしいと思っています。 被害メモは次の2つの効果がある …

no image

パワハラを受けて副業・兼業を考えているが、法律的にはどうなのか?

複数の方から、 副業・兼業についての法律について ご質問がありました。   今回は、大まかに 副業・兼業についての法律について お話ししたいと思います。 Steve Baker via Co …

no image

仕事が長続きしない人がやるべき1つのこと

1つの会社に長く務めるのが、どうしても苦手な人がいるんですね。 そういう人には、兼業や副業をしておくことをお勧めしています。職場を複数持っておくんです。 職場が複数あると、1つの職場に対して適度な距離 …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2017年1月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー