パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

パワハラの後遺症から抜け出すための出発点としての考え方

投稿日:

パワハラを受けて退職をすると、それがトラウマ的になることがあります。

実際に適応障害やうつになってしまったりすることも、少なくありません。

そのような状態になるとどうしても、「もっと早く対応していれば」という後悔が出てきます。

その後悔してしまうこと自体は、仕方がないことです。

しかし、まずは「自分はよく、あの酷い状況で耐えていた」と、自分を褒めてほしいのです。

実際にあなたは、他人の悪意を受け続けていました。

人間にとって他人の悪意は、大きなストレスになることが心理学的にもわかっています。

叩かれたり、物を投げられたり、暴言を吐かれたり、無視されたり、嘲笑されたり・・・

あなたはそれらに耐える日々を送ってこられました。

それができたのは、あなたが強い人だからです。

あなたはパワハラによってすでに自己肯定感を下げられているかもしれません。

その上、後悔をして自己肯定感を自分で下げてほしくないのです。

ですから、最初の一歩として過去のあなたを褒めてみてください。あなたはそれほどのことを成し遂げたのですから。

-職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

【雑記】オープンにする場所が、あなたを助ける。

今さらながら、ツイッターは「オープンな場所」ではなくて、「オープンにする場所」なのだと気づく。 — パワハラ解決コンサルタント 三國雅洋 (@artof_challenge) 2017年5月16日 B …

no image

パワハラ被害に遭っていて、副業・兼業を考える場合に意識してほしい2つのこと

パワハラ被害に遭うと、復職や再就職が怖くなりますよね。 ”復職や再就職をしても、また同じ目にあうのではないか”と不安になるでしょう。 不安や恐怖心が強いと、復職や再就職に向けた行動も、なかなか取ること …

no image

【独立・起業】「ストック」になる情報発信を心掛ける。

経営において重要とされる概念の1つに、「フロー」と「ストック」があります。 誤解を恐れずに言えば、フローとは「流れているもの」、ストックとは「貯まっているもの」です。 独立・起業に向かうときには、大量 …

no image

パワハラで辛いときに、思い出しておくべきこと

パワハラ被害を受けていると、 どんどんエネルギーを失われていきます。   日々のパワハラによる エネルギーの消耗をいかに減らし、 そして、いかに回復するか。     【1 …

no image

長時間の説教は「パワハラ」に該当するか?

長時間の説教も、パワハラに該当する可能性が高いです。 職場のパワーハラスメントとは、同じ職場で働く者に対して、職務上の地位や人間関係などの職場内での優位性を背景に、業務の適正な範囲を超えて、精神的・身 …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。