パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

パワハラ脱出副業・起業

パワハラ・職場いじめを、副業・起業で脱出する。

投稿日:2016年11月24日 更新日:

GoGetterzの担当者様からご連絡をいただき、

『副業・起業プログラム』の無料解説動画を作りました。

パワハラ・職場いじめを脱出する『副業・起業プログラム』
三國 雅洋(行政書士・コーチ),パワハラ・職場いじめは、命に関わる事案です。 
パワハラは発覚した時点で、すでに緊急事態ですから、
一刻も早く、手を打たなくてはなりません。
 
そのような中で、パワハラ職場か…

【1】転職できるなら、転職したほうがよい

パワハラ・職場いじめ被害を受けているときに、

一番最初に考えることは、転職でしょう。

 

私も、転職が可能であるならば、転職したほうがよいと思います。

ただ耐えるよりは、断然によい選択肢です。

少なくとも転職サイトへの登録、転職エージェントへの登録は必須。

 

しかし、年齢的に転職が難しかったり、

給料を下げることができない場合などは、

転職をしない方向性に考えることとなります。

 

【2】転職しない方向性

転職をしない場合、取りうる選択肢は3つです。

1 耐える

2 パワハラ・職場いじめをストップさせる

3 別の収入源を探す

 

この中で、もっとも取られがちの選択肢が「耐える」です。

ある時期から急に、パワハラ・職場いじめが起きてきた場合、

特に「耐える」という選択肢を取りやすくなります。

つまり、主体的に改善策は何も取らないということです。

 

パワハラ・職場いじめにおいては、

この選択肢が、もっとも状況を悪化させます。

パワハラ行為はエスカレートし、あなたの状態は悪くなり、

あなたの仕事効率はさらにさがって、それをネタに

パワハラがエスカレートします。

 

最悪の悪循環です。

 

状況が悪くなればなるほど、視野は狭くなり、

取りうる選択肢は少なくなります。

ですから、悪循環が続いたあとに、

専門家のサポートを受けずに解決するのは大変困難です。

 

【3】職場環境の改善は可能か

転職でもなく、耐えるでもない場合は、

多くの場合、「職場環境の改善」を志します。

 

パワハラ・職場いじめに対して、

上司に相談をしたり、社会のパワハラ相談窓口を利用したりして、

パワハラをなくそうとします。

 

ただ、実際のところ、これで改善することは

それほど多くはありません。

 

パワハラ・職場いじめは、企業文化の問題です。

少なくとも職場の文化の問題です。

言いかえれると、それを許容する文化が残っている限りは、

パワハラ・職場いじめはなくなりません。

 

上司が個人に注意したところで、

企業としてそれを許さないという方針を示し、

その方針にそったルールが実際に運用されていないと、

まったく意味がありません。

 

つまり、パワハラを本当に止めさせるには、

企業全体に影響力を及ぼさなくてはなりません。

 

それが、可能かどうかということです。

 

 

もちろん、一時的にパワハラ行為を止めさせることは

無意味なことではありません。

 

配置転換や異動などが可能であれば、

上司等に相談して、一時的にパワハラ行為を止めさせるようにする。

そして、異動するまでの時間を稼ぐことは大切です。

 

ただ、そのような異動等が難しい会社であれば、

企業文化の改善に取り組む必要があり、

それは簡単なことではありません。

 

【4】別の収入源を持つ

「耐える」でもなく、

「職場環境の改善」でもなく、

転職も難しいとなれば、

別の収入源を探すことになります。

 

 

これには、バイトであったり、

アフィリエイト、せどり、ユーチューバ―などの副業などが考えられます。

 

ただ、パワハラ行為を受けているときに、

バイト等をする気持ちには絶対にならないはずです。

また、体力的にも厳しいでしょう。

 

アフィリエイト、せどり、ユーチューバ―についても、

 

 

私の視点では、「これらを仕事にできるなら、起業したほうが早い」というレベルのものです。

アフィリエイトの本質は代理販売。

せどりの本質は、中古品販売。

いずれにしても、粗利率は高いとは言えません。

 

もちろん、あなたがしたいなら応援はするのですが、

もし、ただ収入を得るための手段として選ぼうとしているなら、

考え直したほうがよいと思います。

 

どの方法をとっても、かなりの労力がかかります。

自分の情熱を注げないことを、

パワハラ被害を受けている最中に

しているような余裕はないはずです。

 

【5】起業に向けた副業という選択肢を持つ

そこで、私がおすすめしているのが、

困っている人の役に立つことを目的とする起業です。

 

もちろん、いきなり起業するのではなくて、

副業から始めていく起業。

 

そのための大まかなステップを、本の中で書いています。

実際に副業から起業に至るのは、

簡単なことではありませんが、

難しいことでもありません。

 

今は起業をしやすい時代ですし、

ある程度のテンプレートもできてきています。

 

ですから、もしあなたが、

パワハラ被害に耐えるしかないと思っているのであれば、

一度、お目通しいただけるとよいかもしれません。

 

こちらのプログラムは無料版ですので、もし興味があれば一度ご覧ください。24

 

 

 

-パワハラ脱出副業・起業

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

「置かれた場所で咲きなさい」は、パワハラ被害者には絶対に当てはまらない。

もし今日が休日なら、ぜひこの本を読んでみてほしいです。 環境の大切さを改めて感じるはずです。 劣悪な環境に、いてはいけない! “残酷すぎる成功法則”(エリック・バーカー, 橘玲 …

no image

コーチ・カウンセラーとして副業を始めてみる。【職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する】

すべてのコーチ・カウンセラーは、民間資格です。 言い換えると、法律上は、誰でも名乗ることができます。 たとえば、行政書士は業務独占資格です。 行政書士でない人は、 行政書士と名乗ることも、行政書士業務 …

no image

パワハラ被害に遭っている人が、休日にしておくべきこと

パワハラ被害に遭っている人に、休日にしておいてほしいことがあります。 それは転職活動と、副業です。 この2つは必ずしておいてほしいです。 【1】転職活動をしておく パワハラ被害に遭い続けると、どんどん …

no image

パワハラ職場を辞めたい人に、『人助け副業コーチ』を勧める7つの理由

パワハラ職場にいる人には、 「会社を辞めたくても、辞められない」という ジレンマがあります。 そして、このジレンマは放置して解決はされません。 そこで、私がお勧めするのが、 人助け副業コーチになること …

no image

TweetDeckを使って、効率的に社会貢献活動を進める。

Twitterは、社会貢献活動において、とても役立つツールです。 自分達のビジョンを示すためにも役立ちますし、そのビジョンを実現するために行っている活動についても役立ちます。 具体的な方法は、『社会を …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー