パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

パワハラ・職場いじめは、あなたが「助けて」と言わないと、誰も助けてくれない。だから、少しずつでも開示していこう。

投稿日:

パワハラ・職場いじめ・嫌がらせを、

早急に解決したいときは、

公(おおやけ)にすることを目指しましょう。

 

おおごとにするわけではなくて、

あなたが困っている、悩んでいるということを、

できるだけ多くの人に、

知ってもらえるようにするということです。

 

【1】まずは家族に、悩みを打ち明けよう

まずは、家族に悩みを打ち明けてみましょう。

 

家族に打ち明けられると、少し前に進みます。

もっともいけないのは、一人で抱え込んでしまうことです。

抱え込めば抱え込むほど、言い出しにくくなります。

 

家族の心配は、多くの場合、経済面です。

つまりは、収入の見込みさえあれば、

辞めていいと言ってくれることが多いでしょう。

 

【2】家族にも言えないなら、ツイッターでつぶやく

家族にも言えないなら、匿名でアカウントを作って、

ツイッターでつぶやいていきましょう。

 

 

客観的事実を書き込めば、後々証拠としても使える可能性があります。

被害メモの書き方については、被害メモテンプレートを見ていただくとよいでしょう。

被害メモテンプレートは、無料メルマガ登録者に、無料プレゼントしています。

 

【3】家族に、ツイッターのアカウントを教える

ツイッターで記録が進んだら、ツイッターのアカウントを

家族にメールして教えてみましょう。

 

ツイッターは、ご存知のとおり、公開されていたら誰でも見れます。

ツイッターのアカウントがなくても、見るだけならできます。

 

たった一行、あなたのアカウントのULRを、メールするだけです。

それで、あなたの辛い現状を伝えることができます。

 

もちろん、匿名でブログをして、

同じことをしてもよいのです。

 

大切なことは、SOSを明確に発信すること。

そのためなら、それはLINEでも、Facebookでも、

手紙でもなんでもいいのです。

 

【4】家族の次は、同僚

家族に開示できたら、次は同僚に、

パワハラ等で困っていることを打ち明けましょう。

 

相談はしなくてもよいのです。

ただ、打ち明けるだけでいい。

「○○で困っているんです。」と言うだけいい。

 

 

打ち明けることによって、他の人にも打ち明けやすくなります。

そうすれば、その中に必ず、あなたの味方となってくれる人が出てきます。

 

【5】職場内にいないなら、職場外の同僚に打ち明ける

パワハラ行為が行われている、

その職場内に味方がいなくても、

職場外にならいる場合があります。

 

そうすると、その職場外の人が、

職場内の人とつながりがあって、

中を取り持ってくれることもある。

 

もしかしたら、ハラスメント相談室へ

通報をしてくれるかもしれません。

 

もちろん、そのようにうまくいくことは

ほとんどないのですが、

それでも開示したと言う事実が大切です。

 

それによって、今度は法律家や労働局に

相談しやすくなるからです。

 

【6】本当に小さな一歩が、次の一歩につながる

パワハラ等の悩みを打ち明ける相手が、

広がれば広がるほど、

物事の解決は早くなります。

 

公にすればするほど協力者が増えるというのもありますが、

一番の理由は、他の人に協力を求めやすくなるからです。

 

人は、あなたがSOSを発信しない限り、助けてはくれません。

 

ですから、できる限り、多くの人にSOSを発信していきましょう。

まずは匿名のサービスを使って、次は実名で家族に、同僚にと、

SOSの発信者をより明確に、そしてより広く届けていってください。

 

 

【無料メルマガ】『パワハラ被害者を助けたい!』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 姓  名 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール

-職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

パワハラで眠れない人のための、リラックス講座

パワハラ被害を受けていると、夜、眠れなくなります。 denebola2025 via Compfight 【1】不安や怒りで、交感神経優位状態になってしまう 明日のことを考えて不安になり、もしくは当日 …

no image

【独立・起業】《自分のすべてを「ブログ」に集積》する。

独立・起業においては、フローをストックに変えていくことが大切です。   人気ブロガーの「かん吉」さんは、ご著書の中で次のようにおっしゃっています。 行動のすべてを「自分の価値=自分のブランド …

no image

「起業なんて無理」と思うのは、ビジネスを戦争だと思っているから。

ビジネスの本質は社会貢献です。 しかし、一般的には、ビジネスは戦争だと捉えられています。ビジネスに取り組んだことはなくても、「ターゲット」や「マーケティング戦略」という言葉は聞いたことがあるでしょう。 …

no image

パワハラを放置する会社からは、今すぐ脱出しよう。

パワハラを受けて会社を辞めるのは、たしかに悔しい気持ちになるでしょう。 なぜ加害者が仕事を続けて、自分が辞めなければならないのかと、普通は思います。 しかし、そのような気持ちを持ちながら辞めて「辞めて …

no image

「いい人」をやめるのは、誰が得をするのか。

もしあなたが「いい人」でいるせいで、 会社でパワハラを受けたり、損な役回りをしていて、 「『いい人』なんてやめたい」と思っているなら、 ぜひ一度、考えてみてください。   あなたが「いい人」 …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー