パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

パワハラ・職場いじめは、あなたが「助けて」と言わないと、誰も助けてくれない。だから、少しずつでも開示していこう。

投稿日:

パワハラ・職場いじめ・嫌がらせを、

早急に解決したいときは、

公(おおやけ)にすることを目指しましょう。

 

おおごとにするわけではなくて、

あなたが困っている、悩んでいるということを、

できるだけ多くの人に、

知ってもらえるようにするということです。

 

【1】まずは家族に、悩みを打ち明けよう

まずは、家族に悩みを打ち明けてみましょう。

 

家族に打ち明けられると、少し前に進みます。

もっともいけないのは、一人で抱え込んでしまうことです。

抱え込めば抱え込むほど、言い出しにくくなります。

 

家族の心配は、多くの場合、経済面です。

つまりは、収入の見込みさえあれば、

辞めていいと言ってくれることが多いでしょう。

 

【2】家族にも言えないなら、ツイッターでつぶやく

家族にも言えないなら、匿名でアカウントを作って、

ツイッターでつぶやいていきましょう。

 

 

客観的事実を書き込めば、後々証拠としても使える可能性があります。

被害メモの書き方については、被害メモテンプレートを見ていただくとよいでしょう。

被害メモテンプレートは、無料メルマガ登録者に、無料プレゼントしています。

 

【3】家族に、ツイッターのアカウントを教える

ツイッターで記録が進んだら、ツイッターのアカウントを

家族にメールして教えてみましょう。

 

ツイッターは、ご存知のとおり、公開されていたら誰でも見れます。

ツイッターのアカウントがなくても、見るだけならできます。

 

たった一行、あなたのアカウントのULRを、メールするだけです。

それで、あなたの辛い現状を伝えることができます。

 

もちろん、匿名でブログをして、

同じことをしてもよいのです。

 

大切なことは、SOSを明確に発信すること。

そのためなら、それはLINEでも、Facebookでも、

手紙でもなんでもいいのです。

 

【4】家族の次は、同僚

家族に開示できたら、次は同僚に、

パワハラ等で困っていることを打ち明けましょう。

 

相談はしなくてもよいのです。

ただ、打ち明けるだけでいい。

「○○で困っているんです。」と言うだけいい。

 

 

打ち明けることによって、他の人にも打ち明けやすくなります。

そうすれば、その中に必ず、あなたの味方となってくれる人が出てきます。

 

【5】職場内にいないなら、職場外の同僚に打ち明ける

パワハラ行為が行われている、

その職場内に味方がいなくても、

職場外にならいる場合があります。

 

そうすると、その職場外の人が、

職場内の人とつながりがあって、

中を取り持ってくれることもある。

 

もしかしたら、ハラスメント相談室へ

通報をしてくれるかもしれません。

 

もちろん、そのようにうまくいくことは

ほとんどないのですが、

それでも開示したと言う事実が大切です。

 

それによって、今度は法律家や労働局に

相談しやすくなるからです。

 

【6】本当に小さな一歩が、次の一歩につながる

パワハラ等の悩みを打ち明ける相手が、

広がれば広がるほど、

物事の解決は早くなります。

 

公にすればするほど協力者が増えるというのもありますが、

一番の理由は、他の人に協力を求めやすくなるからです。

 

人は、あなたがSOSを発信しない限り、助けてはくれません。

 

ですから、できる限り、多くの人にSOSを発信していきましょう。

まずは匿名のサービスを使って、次は実名で家族に、同僚にと、

SOSの発信者をより明確に、そしてより広く届けていってください。

 

 

【無料メルマガ】『パワハラ被害者を助けたい!』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 姓  名 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール

-職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

パワハラをすると、指導力を高めることができなくなる。

指導力を高めたければ、恐怖による指導をしないと決めることです。 少なくとも、減らすと決めることです。 【1】恐怖による指導は誰でもできる 指導相手を脅したり、傷つけたりするのは、誰でもできます。指導に …

no image

「パワハラは甘えだ」という人は、ただの勉強不足。

「パワハラは甘えだ。自分達の時代は当たり前だった」という人たちがいる。 過去はうさぎ跳びが当たり前だったけれど、今はそれが身体にとってよくないこととされている。 パワハラも同じで、それはよくないことだ …

no image

パワハラの解決方法が思いつかないときに、してほしい1つのこと。

パワハラ・職場いじめ・嫌がらせ問題は複雑です。 あなたが置かれている状況、あなたの目的によって、 解決策の有効性も大きく変化します。   Aさんにとって有効な解決策が、 あなたにとって有効と …

no image

解決策は、「あなたらしさ」の外にある。【職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する】

【理論編】  退職に向けて、最初にするべきことは、  定期的収入の確保です。    そのために、最初にやってほしいのは、  ヤフーオークションや、アマゾンプレイスなどを使った中古品販売です。  中古品 …

no image

kindleストア「パワハラ」で1位です。電子書籍『パワハラによる孤立から脱出する方法: 困難を抜け出す仲間を作る技術』

このたび『パワハラによる孤立から脱出する方法: 困難を抜け出す仲間を作る技術』を電子書籍で出版しました。 現時点ではkindleストア「パワハラ」で1位です。   仲間が1人いるだけで、パワ …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー