パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

パワハラ・職場モラハラの加害者は、がん細胞である。

投稿日:2017年1月14日 更新日:

パワハラ・職場モラハラが放置される職場に

未来はありません。

一刻も早く、その職場から抜け出すことを

考えるべきです。

 

どうやったら加害行為をストップさせるかよりも、

どうやったらその職場から抜け出せるかを

考えてください。

 

【1】ハラスメントは、ガンのようなもの

ハラスメントは、そのガンのようなものです。

 

癌細胞は、どんな人にも自然発生します。

しかし、通常は大きくなる前に壊れたり、自己死滅します。

 

しかし、一旦ガン化してしまうと、早急な対応が必要です。

対応しなければ癌細胞は自己増殖をし続け、

組織全体をむしばみます。

 

【2】ハラスメントは、組織全体をむしばむ

加害者は、自己増殖します。

 

 

最初は、加害者が1人でも、

その数はどんどん増殖し続けます。

 

最初は傍観者であったとしても、

自己保身のために、加害者に調子を合わせるようになり、

最終的には加害者と同じような行動をし始めます。

 

それが生産性につながればまだよいのですが、

むしろ生産性はどんどん落ちていきます。

 

お互いに信頼できないもの同士が、

仕事をしなければならないのですから当然です。

いつ自分が被害者になるかわからないのですから、

安心して仕事ができるはずがありません。

 

【3】ハラスメントを放置する、無能な監督者たち

癌細胞がガン化しても、早期発見、早期対策ができれば、

命に別状はないはずです。

 

ハラスメント問題も同じです。

早期発見、早期対策ができれば、通常は問題とならないのです。

 

その組織にでも、悪口・嫌味・陰口の1つや2つはあるでしょう。

問題は、そのようなことが黙認されてしまうことです。

 

上司が、そのような悪口・陰口を見つけたら、

言っている人を直接呼び出して、

「あなたが職場全体のことを思って言っているのはわかりますが、

その方法では、雰囲気が悪くなるだけです。

話し合うべきことは、きちんと直接話しましょう。」のように、

取り上げればよいのです。

 

上司としては、大人同士のことだと放置しがちですが、

職場全体に関わる事である以上、

それは上司が取り組むべきことなのです。

 

これを放置してしまう上司は、

ハラスメントの怖さをしらない上司として、

無能だと言われても仕方ありません。

 

【4】上司が変わらないなら、すぐに飛び出そう

もし上司がハラスメントに対して無頓着で、

上司に対してハラスメント対策を依頼しても動かないなら

その職場に未来はありません。

 

その職場は、すでにガン化したのです。

加害者が自己増殖する職場に

なってしまったのです。

 

ですから、いますぐ飛び出す準備を始めましょう。

外部の圧力で、大きなメスが入らない限り、

その職場は自己正当化を繰り返し、

加害者を増殖させていきます。

 

【5】正常な細胞が、駆逐される

ガン化した組織では、

正常な人が、癌細胞に駆逐されていきます。

 

社会的に正常とされる内容と、異常とされる内容が

正反対になっていくのです。

 

顧客を騙してでも契約を取ることが良しとされ、

ちょっとぐらいの不具合品でも、数多く製造することがよしとされ、

自分が出世するために、根回しをすることがよしとされます。

 

本来の目的に従った評価がされなくなるのです。

そうやって、正常と異常に駆逐されていきます。

 

あなたは、異常にそまってはいけません。

そもそも、そまることができる人なら、悩んだりしません。

今すぐ、抜け出す準備をしましょう。

 

【実践編】

1 転職サイト、転職エージェントに登録しましょう。

2 副業を始めましょう。

副業の始め方については、下記のステップメールが役に立つはずです。

 

【無料メルマガ】『パワハラ被害者を助けたい!』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 姓  名 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール

-職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

怒鳴る上司が怖くて辞めたいときの、対処法

パワハラ問題を解決する専門家、行政書士・プロフェッショナルコーチの 三國 雅洋です。   今回は、「怒鳴る上司が怖くて辞めたいとき」について、 お話します。   まず、怒鳴ることが …

no image

パワハラ加害者の謝罪を期待しないほうが、よい。

ツイッター上で、私に対する皮肉を@ツイートでしてきた人がいます。 最終的に、私はなぜかこの相手からブロックされます。 当然、謝罪もありません。   加害者はこういう人たちです。 謝罪を求めた …

no image

善人も、5日間で、悪人になれる。【職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する】

【理論編】  人は、簡単に変わります。  たった5日間で、自らの哲学さえ変わるのです。 「THE WAVE」というドイツ映画があります。  これは、もともとはアメリカで実際に起きた事件をもとに作られた …

no image

自己肯定はトレーニングによって身に付ける【職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する】

一番必要なメンタルトレーニングは、自己肯定のトレーニングです。自分には存在する価値があると認め、自分にはゴールを達成する能力があると信じる、心の中でのトレーニングです。 — 臆病者のための『挑戦する技 …

3分の1の煩悩のススメ-『煩悩のススメ-幸福になる49の方法』

「いい人」にとって大切となるのが、モチベーションです。 そのモチベーションで悩んだときに読んでほしい本が、 この本です。   https://www.amazon.co.jp/dp/4484 …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2017年1月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー