パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

変えるべきは行動ではない。【職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する】

投稿日:

 
【理論編】

 行き詰っているときに、

 最初に変えるべきはセルフイメージです。

 

 行動を変えても、

 セルフイメージが変わらないと、

 もとに戻ります。

  

 私はプロ家庭教師をしていましたが、

 プロ家庭教師の最初の仕事は、

 勉強を教えることではありません。

 家庭教師を依頼する子供の9割は、

 自分は頭が悪いと思っています。

 ですから、まずは、その思い込みを解く必要があります。

 少なくとも「自分はやればできる子だ」という

 セルフイメージを持つように誘導しなければなりません。

 自分はバカだと思っている生徒は、間違いなく伸び悩むからです。

 

 自分はバカだと思っていると、

 前日に練習した問題も、間違えてきます。

 自分はバカだと証明しようとしているのかと思うぐらいです。

 

 ですから、最初に取り組むべきは、行動を変えることではありません。

 自分のことをどう思っているか、を変えることです。

 

 あなたがパワハラを克服するためにするべきことも同じです。

 行動を変えようとする前に、

 もしくは行動を変えながら、同時に、

 セルフイメージを変えるようにしてください。

【実践編】

1 心の中の声を聞いて、そこから、自分が自分をどう思っているかを考えましょう。

2 パワハラを克服している自分は、自分に対してどのようなイメージを持っているかを考えましょう。

-職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

パワハラの定義について:厚労省と法務省の定義

パワハラは、法律上の定義がありません。 ですから、行政の担当部署がそれぞれに「パワー・ハラスメント」を定義しています。 たとえば、厚生労働省は次のとおり、定義しています。https://t.co/Uw …

no image

人権擁護委員にパワハラ相談をする。

パワハラ問題に取り組んでくれる行政機関は、労働局だけではありません。 法務局の人権擁護機関も、パワハラ問題を取り扱ってくれます。 人権擁護委員という人々が、パワハラ相談に乗ってくれるのです。 Jose …

no image

パワハラに対抗する小さな一歩が、置き石となる。

パワハラ行為に対抗するために、 あなたが今できることを、 全部、同時に実行してみましょう。 あなたが、行動に落とし込めば落とし込むほど、 取りうる手段が増えていきます。   【1】会社の上司 …

no image

「仕事が辛いから辞めたい」と思ったときは

仕事が辛くて辞めたいと思ったとき、「逃げ」なのではないかと思いがちです。 仕事が辛いから辞めたいと思うのは、悪いことなのでしょうか。 私は、むしろ、そのような状況にいることのほうが、悪いことだと考えて …

no image

浅田真央さん引退から学ぶ、ゴール設定の大切さ

フィギアスケート選手浅田真央さんが、引退を表明されました。 引退理由は、”目標を達成してしまって、選手としての気力がなくなった”ことだとされています。   モチベーションは、ゴール側が「自分 …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2016年3月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー