パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

悪口大会、陰口大会から自分を心身を守ろう。

投稿日:2016年12月24日 更新日:

悪口大会・陰口大会は、

本当に嫌気がさしますよね。

 

私も、会社に勤めていたときは、

イヤイヤながら聞いていました。

 

【1】悪口大会・陰口大会は、誰にとっても悪影響

言葉は映像を引き起こし、

映像は感情を引き起こします。

 

セルフ・コーチングの手法として、

セルフトークのコントロールというものがあります。

 

このセルフトークのコントロールは、

この言葉、映像、感情の関連を利用して、

現状を打破しようとします。

 

セルフトークのコントロールについて、

詳しい説明はのぞきますが、

大切なことは、言葉の影響力は大きいということ。

 

赤色のものを探そうという意識はなくても、

今、あなたが周囲を見渡せば

自然と赤色のものが目に入ってくるはずです。

 

それは「赤色のものを探そう」という文字を観てしまったから。

人は、言葉から自然と影響を受けている生物なのです。

 

【2】セルフトークで、自分の心身を守る

だからこそ、悪口大会・陰口大会には、

参加しないのが賢明です。

 

しかし、あなたが悪口を言わなくても、

その場にいる限りは、悪影響を受けてしまいます。

 

だからこそ、あなたに身に付けてほしいのが、

セルフトークのコントロールです。

 

自分の心の声(セルフトーク)を、

コントロールすることです。

 

【3】セルフトークのコントロールの前提

セルフトークは、「あるべきセルフイメージ」から生まれます。

 

自分をどんな人間だと思っているかが、

心の中の声を生み出します。

 

たとえば、有名ゲーム実況者のちはやさんは、

”自分はメンタルの強さには自信がある”と、

動画の中でおっしゃっています。

 

メンタルが強いのが自分らしいという自己イメージがあり、

そのイメージに沿った言葉が生まれてくるのです。

 

ですから、セルフトークのコントロールとは、

自己イメージのコントロールでもあるわけです。

 

では、あなたは自分をどのような人間なのでしょうか。

 

【4】悪口・陰口をいう人々を、バカにしていたいか

先に書いておくと、私は復讐を肯定しています。

そして、悪口大会・陰口大会をする人たちとは、

できれば近寄りたくはありません。

 

ですが、その人たちを心の中で蔑み続けるのは、

あなたらしくないと言わざるを得ないでしょう。

 

自分の復讐心を満たすために、

相手に対して蔑むのはOKです。

ですが、自分の気持ちが落ち着いたら、

心の中での悪口もやめるほうがよいでしょう。

 

誰にとってよいかと言えば、

あなたにとってよいのです。

 

【5】何が自分らしいかを決める

自分らしさ、自己イメージから、

心の中の声が決まります。

 

一方で、心の中の声を変えることで、

自分らしさを作り出すこともできるのです。

 

使う言葉が変われば、人格は変わります。

英語と日本語では人格が違うという人は、

たくさんいますね。

それと同じです。

 

使う言葉を変えることで、自分を変えることができます。

 

【6】悪口大会・陰口大会のある会社にいることについて

悪口大会・陰口大会が行われる会社にいることは、

あなたにとって、あなたらしいことでしょうか。

 

その会社は、あなたにふさわしいところでしょうか。

私は、そうは思いません。

 

あなたは、そういう人がいないところで働き、

同じように悪口や陰口をイヤだと思っている人のために、

働くべきだと思います。

 

その人たちのために、動いてみてください。

動けば動くほど、自己肯定感は高まり、

自分自身の心も守りやすくなります。

 

「自分はこんなところにいるべきじゃない」という思いが強くなり、

何か行動を起こさなければという思いが強くなります。

 

自己イメージだけは下げないでください。

自己イメージを高く保ち続け、

そのために必要な行動を行い続けることで、

あなたはその職場から脱出できるようになります。

 

私のクライアントがそうであるように、

あなたも脱出して、

人助けのために動いていただけたらと思います。


【無料メルマガ】『パワハラ被害者を助けたい!』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 姓  名 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール

 

 

-職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

上司を見れば、会社がわかる。【職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する】

なぜ、あの人が役職につけたの? 疑問でしかたない私の上司のダメダメ・エピソード一般的に能力が高くなければなれない「役職者」ですが、みんながみんな「あの人こそ上に立つべき人」とまわ…&#82 …

no image

パワハラによるパニックから、回復する方法【職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する】

学校によるいじめもそうですが、 攻撃→被害→パニック→ミス→攻撃・・・・ という悪循環があります。   たとえば、上司から暴言を言われて、 動揺し、パニックに陥って、ミスをする。 &nbsp …

no image

リラックスして、パワハラ攻撃に冷静に対処する。

パワハラから抜け出すために、自己防衛技術をまずは身に付けましょう。 自分を責めないことが、その第一歩です。 次にリラックスしている時間を伸ばすことを意識しましょう。リラックスしている時間が増えれば増え …

no image

上司からの暴言に耐える必要はない。

上司からの暴言に耐えていませんか? 相手は冗談のつもりかもしれませんが、 良識ある社会人なら、 人に対して、暴言を吐いたりしません。   「そんなことで傷つくとは思わなかった」と、 相手は言 …

no image

パワハラを受けて、後先考えずに辞めるのは幼稚なのか?

ブログに、反対意見をいただくことが多くなっています。   その中に「後先考えずに辞めるのは 幼稚だ」というものがありました。 今回は、これについて考えたいと思います。   【1】パ …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2016年12月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー