パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

長時間労働と、パワハラはほぼ同時に存在している。

投稿日:2017年1月17日 更新日:

長時間労働がある会社では、

ほぼ間違いなくパワハラがあります。

 

長時間労働が当たり前のテレビ業界では、

パワハラが当然だとされるようなものです。

 

【1】長時間労働が、パワハラを悪化させる

早く帰ることができない職場は、

誰もが大きなストレスを抱えています。

 

そのストレスが、誰かに向かうとき、

それがパワハラとなります。

 

そのときに選ばれた側は、

単なるいけにえ、スケープゴートです。

 

その人が選ばれる理由は、後付けにすぎません。

 

しかし、ストレスフルな職場では、

誰かをスケープゴートに選ぶことで、

自らのストレスを発散しようとします。

 

 

そのストレスが、職場のパワハラ・モラハラを

発生させやすい状態を作り、悪化させるのです。

 

【2】長時間労働が、相談を遅らせる

長時間労働は、被害者がSOSを出すのも遅らせます。

相談相手がいないからです。

 

家族と同居していれば、

家族は「働きすぎだ」と気づいてくれるでしょう。

 

しかし、だからといって家族にできることは

限られています。

 

長時間労働は、その性質上、

いつまで続くかはわかりません。

 

それが日常的に行われるものなのか、

ある時期だけあるものなのかは、

わからないのです。

 

そのため、家族であっても

簡単には口を出せません。

 

【3】長時間労働が、パワハラを隠す

毎日の返ってくるのが遅い家族が

疲れているのは当然です。

 

まさか、パワハラ・職場モラハラで疲れているとは

思いもよりません。

 

話を聞きたくても、休ませてあげたい気持ちがまさり、

話を聞くことさえ躊躇してしまいます。

 

長時間労働をしていることが、

返ってパワハラの発見を遅らせてしまうのです。

 

【4】長時間労働があるときは、パワハラを疑う

長時間労働があるとき、

そこにはほぼ間違いなく、パワハラがあります。

 

ですから、もしあなたの家族の働く時間が、

長すぎると感じるようでしたら、

パワハラ行為がないかどうか注意してください。

 

長時間労働それ自体も、

精神を削るものですが

そこにパワハラがある場合は、

本当に命に関わります。

 

ちょっとでも疑いがあったら、

できるだけ早く専門家にご相談ください。

 

早く相談すればするほど、

解決できる可能性が高まりますから、

できるだけ早くご相談ください。

 

 

【無料メルマガ】『パワハラ被害者を助けたい!』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 姓  名 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール

-職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

パワハラを受けて副業・起業を考える人が心をやられる『マーケティングの呪い』

パワハラを受けているが、転職は難しい。 一方で、パワハラには長く耐え続けられそうにない。 そうなると考えるのが、副業・起業です。 しかし、ここで多くの人が「マーケティングの呪い」にやられてしまいます。 …

no image

パワハラによるパニックから、回復する方法【職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する】

学校によるいじめもそうですが、 攻撃→被害→パニック→ミス→攻撃・・・・ という悪循環があります。   たとえば、上司から暴言を言われて、 動揺し、パニックに陥って、ミスをする。 &nbsp …

no image

気づかれないファインプレーを続ける。

小学生のとき、 ソフトボールをしていました。 そのときに、3度、 ファインプレーをしたことがあります。 今回は、それにまつわる話です。 【理論編】  人間は、自分の期待を超えたものに、  感動するそう …

no image

公立学校の部活動顧問での時間外労働の強要は、一般社会ではパワハラに当たる。

文部科学省のHPに、『時間外勤務に関する法令上の根拠』が書かれています。   上記のHPは、とても理解しやすいですので、 ご一読いただくのがよいでしょう。   これによると、 公立 …

no image

パワハラに遭って、学習性無力に陥ってしまったときの抜け出し方

パワハラ被害に遭い続けると、”何をしてもうまく行かない”という経験がたまっていきます。証拠を集め、味方を増やしても、何も状況が変わらない日々が繰り返されます。そうすると、もう解決に向けた行動を取ること …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー