パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

自分を守るために、行動履歴を取っておく。

投稿日:2017年2月11日 更新日:

履歴がなければ、信じてなんてもらえません。

 

パワハラの被害を受けたら、

被害メモ、ボイスレコーダーでの録音など

証拠集めを行いましょう。

 

そして、同時に、解決に向けて

あなたが取った行動を記録しておきましょう。

 

まずは被害メモを取り始めた日時、

ボイスレコーダーを取り始めた日時について、

書くことを始めましょう。

Money's too tight to mention !Creative Commons License Craig Sunter via Compfight

【1】周囲は、あなたの言動からあなたの意思を判断する

パワハラ・職場モラハラを受けて、

すぐに行動を起こせる人なんていませんが、

周囲の人はそうは捉えてくれません。

 

最初は、あなたを応援してくれるでしょう。

あなたの話も聞いてくれるでしょう。

しかし、それが1ヶ月も続くと、

今度はあなたを責めようとします。

 

何も行動をとらないあなたを

責めようとするのです。

 

なぜやり返さないのか、

なぜ転職活動をはじめないのか、

つまりは、あなたが悪いだと言います。

 

これがパワハラ被害者に対する、

周囲の普通の反応です。

 

周囲の人は、あなたの言動から

あなたの意思を確認します。

 

あなたが耐えているのであれば、

あなたが意図的にそうしていると

判断するのです。

 

【2】行動履歴がなければ、信じてもらえない

あなたがパワハラ・職場モラハラに耐え続け、

証拠集めも行っていなければ、

あなたが本当に困っていることさえも信じてもらえなくなります。

 

被害メモを取っているから、

本気で困っていることが伝わります。

 

ボイスレコーダーを取っているから、

本気で解決したいことが伝わります。

 

あなたが解決に向けて、取った言動があるからこそ、

あなたがパワハラを受け入れているわけでないことが

周囲の人にもわかるのです。

 

これは、労働局などに相談するときも同じです。

あなたが解決に向けて何をしてきたかが分かるから、

あなたが本当に苦労していることが伝わります。

だからこそ、味方になってくれるのです。

 

行政は何度も言いますが、中立です。

味方になってもらえるように動いて初めて、

味方になってくれます。

 

【3】行動記録を今日からつけよう

被害メモ、ボイスレコーダーと同様に、

解決に向けてあなたが取った行動を、記録していきましょう。

非公開のツイッターでつぶやいてもよいでしょう。

信頼できる人に、メールを送ってもよいでしょう。

 

あなたが何をしたかを書き留めておくのです。

 

あなたが解決に向けて動いている姿を見せるようにする。

だからこそ、周囲の人があなたの味方になってくれます。

 

まずは被害メモを書き始めることから、始めましょう。

今日、被害メモ、ボイスレコーダーを始めたと書くことから、

始めましょう。

 

このサイトを観はじめたということから、

書いてもよいでしょう。

 

大切なことは、あなたが解決に向けて取った行動を

記録しておくこと。

そして、必要となったときに、

あなたが取ってきた行動を示せるにしておくことです。

 

【実践編】

1 あなたが解決に向けてとった行動を、記録しましょう。

非公開設定にしたツイッターにつぶやいてもよいです。

大切なことは、あなたがパワハラから脱出するために何をしたかを

記録に残しておくことです。

 

 

 

 

-職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

無理に許さなくてもいい。【職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する】

 パワハラ・職場いじめを受けると、    最初は「自分が悪い」と思います。    そして、次の段階で、    加害者に対する怒りが出てきます。     &nbs …

no image

「ケンカ慣れ」していない人のための、パワハラ対処法

法的手段は、「ケンカ慣れ」している人のものです。 慣れていない人は、法的手段についてはあまり考えないほうがよいでしょう。 会社を辞めた後に法的手段を取るかどうかを考えれば十分です。   【1 …

no image

パワハラから逃れることを、諦めてはいけない。

《「自分で考えることを放棄したら、すでにある道を進むしかない。」》 (時間をかけずに成功する人 コツコツやっても伸びない人 SMARTCUTS』)   ハイネマイヤー=ハンソンという人の言葉 …

no image

パワハラの「解決」を明確に定義することが、解決への第一歩。

パワハラの解決を目指すときに、最初にしてほしいのは「解決」を定義することです。 「どういう状態になれば解決なのか」をできるだけ鮮明にイメージしてみてください。言葉で定義するのではなくて、映像・動画で定 …

人は現状維持を好む性質がある。だから忘れてしまうようなことが、実は重要である。

脳は手抜き器官です。 必要のないことはしません。   必要がないのに 通勤経路を毎日変更する人は、いません。 同じ経路、同じ時間が楽なのです。   【1】脳は必要がない限り、考えよ …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー