パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

副業・起業のタネの見つけ方

投稿日:2017年4月11日 更新日:

今回は、起業についての話です。

 

起業をしたいときに、あなたが最も悩むのは「何(なに)で、起業をするか」でしょう。

つまり、どんな「商品・サービスを販売するか」で悩むことになるはずです。

 

【1】誰に貢献したいのか

ですが、私があなたが最初に考えてほしいのは「誰に貢献をしたいか」です。

マーケティングで言うところの、「ターゲット」の選定です。

 

あなたはこれから起業をします。

ですから、商品・サービスは自由に作ることができるのです。

そうすると、あまりにも自由がありすぎて、商品を作ることさえできなくなってしまいます。

ですから、まずは「誰に貢献したいのか」を決めて、制限を作るのです。

 

【2】クライアントの悩みを、一気に解決する商品・サービス

その上で、そのクライアントが抱える悩み、困りごとを5~10個書き出してみましょう。

そして、その5~10個を一気に解決するような商品・サービスを考えるのです。

 

5~10個の症状を生み出している、根本問題を解決するサービスを考えましょう。

熱が出ていて、解熱剤を投薬するのではありません。

熱を出している根本問題、インフルエンザウイルスを無力化する薬を開発するのです。

それでこそ、あなたが商品・サービスを世に出す意義があるのです。

 

【3】クライアントの役に立ちたいという思いが、根本にある

商品・サービスの根本には、クライアントの役に立ちたいという思いが必要です。

この気持ちがなければ、起業に向けた行動というのはとりえないのではないでしょうか。

 

言い換えれば、クライアントのことを考えるからこそ、起業ができるのです。

商品・サービスを考えることができるのも、クライアントの役に立ちたいと思うからこそです。

ですから、最初から起業の種を探すのは止めましょう。

そうではなくて、クライアントが抱える悩み・困りごとを把握することを心掛けましょう。

そこから、起業の種は自然と見つかります。

 

あなたが持つ、クライアントに貢献したいという思いに、ただ従えばよいのです。

あなたができる貢献を知るために、クライアントの悩み・困りごとの把握に努めましょう。

 

-職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

パワハラの相談をもみ消された場合の対処法

パワハラを上司や、相談室に相談したのだけれども、 もみ消されることは、実際にあることです。 このような場合は、どうすればよいのでしょうか?   【1】内部に相談したけれど、もみ消された もみ …

no image

職場でいじめを発見したときに、あなたが取るべき簡単な方法

親同士でタッグ? 「子どもの友達」がいじめを受けているときの対処法【ママからのご相談】 息子の友達がいじめを受けているようです。何とかしたいのですが、私が行動すること……&#8 …

no image

加害者は「ハラスメント」を知らないはずがなかった。その上で、「パワハラ・セクハラには当たらない」と言った。

三重県松阪市職員が、 ハラスメント行為で処分を受けました。   しかし、《市は関係者から話を聞き取った上で処分を決めたが、 課長級職員は「パワハラ、セクハラには当たらない」として、 不適切な …

no image

パワハラを受けて独立を考えたとしても、いきなり独立はしてはいけない。

パワハラを受けて、独立を考えたとしても、いきなりの独立・起業はお勧めしません。 まずは、副業で、できる限りのことをしておきましょう。   たとえば、個人向けのサービスを提供する場合、メルマガ …

no image

職場いじめの撃退法

【1】「勘違い」だと分からせる パワハラの加害行為をしてくる人は、 基本的には「調子に乗っている人」です。   つまり、「自分のほうがパワーを持っている」と 思っている人です。   …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2017年4月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー