パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

自己犠牲はゼロサムゲームの世界観が生み出す。

投稿日:2017年3月1日 更新日:

「いい人」は、自分を犠牲にして、

相手のゴール達成をサポートしようとします。

 

しかし、それは結局、ゼロサムゲームの中で生きていることになります。

誰かが得をしたら、誰かが損をするという世界です。

 

私達が住むべき世界は、そういう世界ではありません。

両者が、自分のゴールに近づくような接触を心掛けましょう。

 

Win-win SituationCreative Commons License One Way Stock via Compfight

【1】「いい人」の多くが、自己犠牲的な「ギバー」

「いい人」にも、2種類あると、アダム・グラントという心理学者が言っています。

 

「いい人」は、他者利益の関心が高い人ですが、

自己利益の関心が高い人と、低い人がいます。

 

http://amzn.to/2la8lBl

 

このうち、他者利益への関心が高く、自己利益への関心が低い人を、

アダム・グラントは「事後犠牲的なギバー」と名付けています。

 

一方で、他者利益への関心も、自己利益への関心も高い人を、

「他者志向的なギバー」と呼んでいます。

 

「いい人」が目指すべきは、この「他者志向的なギバー」です。

 

【2】「自己犠牲的なギバー」は、ゼロサムゲームの世界に生きている

ゼロ和(ぜろわ、英: zero-sum)とは、複数の人が相互に影響しあう状況の中で、全員の利得の総和が常にゼロになること、またはその状況を言う。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BC%E3%83%AD%E5%92%8C

 

自己犠牲的なギバーは、その世界観にあるのはゼロサムゲームです。

つまり、誰かが得をするためには、誰かが犠牲にならなければならないということです。

 

しかし、これは本当でしょうか。

西條剛央先生は、価値を次のように定義しています。

「価値」とは「欲望や関心、目的に応じて(相関的に)立ち現れる良し悪しに関する意味」

https://dspace.wul.waseda.ac.jp/dspace/bitstream/2065/32706/1/WasedaKokusaiKeieiKenkyu_42_Saijo.pdf

つまり、欲望や関心、目的に応じて、価値は変わるということです。

 

相手にとって価値あることと、あなたにとって価値あることは違います。

昔のあなたと、今のあなたでさえでも、価値は違うのです。

 

つまり、相手に価値を提供しつつ、

あなたにも価値あることをすることは可能だと言うことです。

 

【3】両者にとって価値があることを探す

価値は、欲望や関心、目的に応じて、見出されるものです。

 

 

「すべての価値は、欲望や関心、目的といっ たことと相関的に(応じて)立ち現れる」

https://dspace.wul.waseda.ac.jp/dspace/bitstream/2065/32706/1/WasedaKokusaiKeieiKenkyu_42_Saijo.pdf

ですから、両者の欲望や関心、目的を知ることが重要となります。

これを知ることによって、ゼロサムゲームから抜け出すことができるようになります。

 

抜け出した先にあるのは、価値が増える世界です。

たとえば、それが仕事であるなら、

1回の仕事で最大限に価値を生み出したということです。

 

逆から言えば、相手が得をして、自分が損をする取引をしたというのは、

もっともっと生み出すことができた価値を、失ったということでもあります。

 

【4】あなたはもっと価値を生み出せる

あなたが周囲から「いい人」だと思われているなら、

そして、自己犠牲的な性格だと思っているなら、

あなたにはもっともっと価値を生み出せるということを、

心に刻んでおいてください。

 

そして、あなたがもっともっと価値を生み出せるのに

生み出していないなら、それは社会にとって損失であることも、

忘れないでください。

 

あなたなら、もっともっと価値を生み出せますし、

もっともっと人の役にも立てるはずです。

 

自分にとっても、相手にとっても価値あることを、

両者の欲望・関心・目的に適うものを探して、

価値を最大限に生み出す努力を行ってみましょう。

 

 

 

-職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

パワハラに当たるかどうかを直観的にチェックする方法

厚生労働省は、パワハラを次のように定義しています。 職場のパワーハラスメントとは、同じ職場で働く者に対して、職務上の地位や人間関係などの職場内での優位性を背景に、業務の適正な範囲を超えて、精神的・身体 …

no image

パワハラを受けて辛いなら、「辛くない」と思う努力はしても無駄。

パワハラを受けている人に向かって、 「そんなこと、社会に出たら普通のこと」と言ったり、 「そんなものは辛い内に入らない」と、 言う人がいます。   そして、善い人ほど 「これぐらい、辛くはな …

no image

パワハラの解決に向けて、日記をつけたり、相談することは決して無駄にはならない。

パワハラ解決に向けたどれだけ小さな一歩も、決して無駄にはなりません。 被害メモを取り、友人・同僚に相談しましょう。専門機関に匿名で電話相談をしてみましょう。パワハラの録音・録画を試みましょう。 パワハ …

no image

同僚がパワハラを受けているときに、あなたにしてほしいこと

同僚がパワハラを受けているときに、 あなたにしてほしいことがあります。   それは、被害メモをその場で取ることです。   【1】証拠がないのが一番困る パワハラは、証拠集めが大変で …

no image

パワハラによる、イライラを消す方法

 今回、書く方法は、  自分のイライラを消す方法です。  パワハラや職場いじめを受けて、  イライラをしているときに、  どうすれば落ち着けるか、  について書きました。 【理論編】  イライラとして …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー