パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

自分に自信を持つ簡単な方法【職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する】

投稿日:

これから、家族で遊びに行きます。

本格的に雪が降り出す前に、

遠出をしておく作戦です。

【理論編】

職場でハラスメントを受け始めたら、

転職か独立に向けて行動を起こしましょう。

交渉学で、最も大切なものはBATNA(交渉が決裂したときのもっともよい代替案)です。

交渉が決裂した場合に、自分が取る選択肢を持つことが、何より大切です。

これを持たずに交渉はできません。

転職・独立をするという選択肢を持つから、

ハラスメントに対して堂々と対応できるようになるのです。

挑戦の基本は、許容損失を定めることです。

自分のセーフティーネットを定めることことで、

新しい挑戦ができるようになります。

職場におけるハラスメント対策も、

まずあなたが取り組むべきはセーフティーネットの構築です。

「退職することになっても私は困らない」という状況を作り出すことで初めて、

ハラスメントに対して向かっていけるのです。

上司や同僚からのハラスメントを我慢する理由は、

退職できない理由があるからでしょう。

そして、退職できない理由は、ほとんどの場合は安定が脅かされることです。

つまりは、先に安定した土台をつくることができれば、

あなたはハラスメントに対しても、しっかりと対応できるようになります。

【実践編】

1 職場いじめ・いやがらせ・パワハラ・モラハラが出ているなら、
  転職・独立に向けて、今、できることを始めましょう。

関連記事

 挑戦するときに、許容損失を定める。

-職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

パワハラに対して、何もできない自分が嫌なときは

パワハラ・職場いじめを受けていて、 それに対して、何をすればよいのかは分かっているのに、 まったく行動に移せないときがあります。   たとえば、被害メモを取ればよいと分かっているのに、 さま …

no image

パワハラと一緒に戦ってくれる仲間を探す。

パワハラは、一人では戦えません。 なぜなら、相手は「職場関係の優位性を背景に」しているからです。 つまり、もともと相手が有利な状況なわけです。 だから、ほぼ必ず仲間が必要となります。   【 …

パワハラ・職場モラハラから脱出する第一歩は、気付くこと

パワハラ・職場モラハラから脱出する第一歩は、気付くことです。 あなたが受けていることが、パワハラ・職場モラハラだと気づくこと。 パワハラ・職場モラハラは、言葉としては社会的に広まってきました。 しかし …

no image

パワハラで受けた「心の傷」を消したい人が、やるべきこと

パワハラで受けた心の傷を消すために、「傷を消すワーク」をする必要はありません。 もちろん、カウンセリングを受けることは大切なことです。 心療内科、精神科、または臨床心理士のカウンセリングを受けることは …

no image

解決策を1つずつ検証してはいけない。

【1】回復するのにエネルギーが消費         パワハラや、    職場で嫌がらせを受けていると、    どんどん行動力が奪われていきます。   …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー