パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

「いい人」は、目的思考を持つことで、自分を守れるようになる。

投稿日:

「いい人」が損をする社会です。

しかし、「いい人」でも損をしない人は、います。

それが「自己利益の関心」が高い人です。

ですが、「いい人」は「自己利益」に対して、嫌悪感があります。

これを取り除くためには「目的思考」が役立ちます。

 

【1】「いい人」が損をする社会

『GIVE&TAKE』という本では、「与える量>受け取る量」となる「GIVER(ギバー)」は、社会的に成功者が少ないことを統計で示しています。

http://amzn.to/2nlctxV

他人のために時間を取られがちなので生産性も低く、犯罪にも遭いやすいそうです。

明らかに、「いい人」が損をしてしまっています。

 

しかし、「GIVER(ギバー)」の中にも、社会的に成功を収めている人はいるのです。

そして、その人たちの特徴は「自己利益への関心」も高いこと。

つまり、他者に与えることも好きだけれども、自分の利益もしっかりと確保するということです。

 

【2】「いい人」は、「自己利益の確保」に躊躇しやすい

ただ、「いい人」の多くは、「自分の利益を確保する」となると躊躇してしまいます。

いかに、自己利益を確保することが大切だと思っていても、気持ちとしてできないのです。

 

そこで、あなたにしてほしいことがあります。

それが「目的思考」をすることです。

 

これは、「価値の原理」に基づく考え方です。

「あらゆる価値は関心に応じて判断される」

http://www.dhbr.net/articles/-/2938

【3】目的から価値が決まる

「価値は、欲望・関心・目的に応じて立ち現れる」というのが、価値の原理です。

つまり、価値判断は、目的に照らし合わせないとできません。

あなたが、「子どもの貧困問題を解決する」という志をもっていたとします。

そのとき、あなたが自己負担でその活動を続けるのは、目的に照らして「よいこと」なのでしょうか。

「子どもの貧困」をいち早く解決したいのであれば、あなたはその事業に専念し、より多くの資金と人手を集めるべきではないでしょうか。

そうであれば、あなたの時間をしっかりと確保すること、あなたが提供するサービスに適正な利益を請求することは、むしろあなたがやるべきことなのです。

 

【4】目的から判断をする

目的が、価値を決めます。

つまり、あなたがやるべき重要なことを決めるのです。

 

ですから、常にあなたが最終的に到達したいゴールを意識して、そこから照らして物事を判断するようにしましょう。

そうしたとき、会社の飲み会に参加することや、感謝もされない仕事をボランティアで行うことなどは、しないことこそが「善」だと本気で思えるようになります。

 

志をいち早く達成するために、重要なことからするのです。

目的から重要性を判断する習慣をつけて、それに従う練習をしましょう。

それは結果的に、あなたの心も強くしてくれることになるでしょう。

-職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

【雑記】自信が「最善の行動」を決めるから、自信は高いほうがいい。

誰でも、その瞬間において最善の行動をとっています。その行動が、他人から見れば最悪の行動であっても、その瞬間の本人にとっては最善です。 そして、その最善は目的と自信によって決まります。 価値は、欲望・関 …

no image

パワハラの定義について:厚労省と法務省の定義

パワハラは、法律上の定義がありません。 ですから、行政の担当部署がそれぞれに「パワー・ハラスメント」を定義しています。 たとえば、厚生労働省は次のとおり、定義しています。https://t.co/Uw …

no image

パワハラの恐怖を乗り越えるためにするべきこと。

恐怖を乗り越えるために、動き続けることが大切です。 恐怖は基本的には行動を起こすための準備をする感情です。ですから、行動を起こしたほうが気持ちが落ち着きます。だから、何でもいいので動き続けましょう。 …

no image

『パワハラを脱出するための『全部同時実行の原則』』を電子出版しました。

kindleで、新しい電子書籍を出版しました。 『パワハラを脱出するための『全部同時実行の原則』』という本です。 パワハラは、動き続ける人が助かります。 本書では効果的な動き方について、書きました。 …

no image

心の中だけでは、自分に許すな【職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する】

Mr.Childrenのロック調曲(『everybody goes』など)を、 聴きまくっています。 これを受けて、気分がロックになっています。 【理論編】  あなたの心の中は、  国家権力であっても …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー