パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

「いい人」のままでも、ハッピーになれる方法 社会貢献マーケティング

「いい人」が、副業で、あなただから提供できる価値を見つける方法

投稿日:2017年3月31日 更新日:

会社を辞めたいときに、副業・起業を考えたなら、

あなただからこそ提供できる価値を探しましょう。

 

そのときに大切なことは、

顧客が望んでいる価値を調べることです。

 

「いい人」は、自分に意識を向けるのではなくて、

顧客に目を向けることで、あなただけが提供できる価値を

発見しやすくなります。

Spotlight on AndroidCreative Commons License Blogtrepreneur via Compfight

【1】あなただから提供できる価値が、大切

企業の目的は、「顧客を創造すること」です。

そして、顧客を創造するというのは、

顧客が望む価値を提供することです。

 

しかし、顧客が望む価値を提供する競合他社は多くあります。

そうであれば、あなたが提供する必要がありません。

 

もちろん、より金銭的負担が小さくできるなら、

あなたが同じものを提供する意義はあります。

ですが、それができるのは基本的には強者だけです。

つまり、あなたが提供できる価値ではありません。

 

【2】顧客が望んでいる価値は何か

 

 

顧客が望んでいるのは、まだ《満たされていない欲求を満足させる手段》です。

http://amzn.to/2ljm4WC

 

すでに満たされている欲求を満たす、

別の手段を求めているのではありません。

 

顧客が欲求を感じているのだけれど、

まだ満たされていない満足のうち、

あなたが提供できる価値こそが、

あなたが提供すべき価値です。

 

【3】難しく考える必要はない

顧客が望んでいる価値というと難しいですが、

難しく考える必要はありません。

 

あなたがパワハラ被害を受けているなら、

あなたが今、欲しいと思うサービスを

書き出してみればよいのです。

 

そして、実際に存在するかどうかを調べてみます。

もしそのサービスがないか、もしくはあなたが欲しいと思わないなら、

そこには社会的に提供されていない価値があります。

 

もし、それをあなたが提供できそうなら、

それこそがあなたが提供すべきサービスとなります。

 

私に相談くださるパワハラ被害者は、「いい人」が多いです。

そして、「いい人」は、顧客視点に立つことも上手なのです。

 

「いい人」ほど、革新的なサービスを生み出しやすいので、

ぜひあなたも、副業を考えてみてください。

 

それが、あなたがパワハラ職場脱出することにもつながりますし、

社会貢献にもつながります。

 

あなたならできますから、ぜひ挑戦してみてください。

-「いい人」のままでも、ハッピーになれる方法, 社会貢献マーケティング

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

パワハラを受けても、あなたは善人のままでいい。

パワハラは、加害者が得をします。 悪人が得をする社会だと思いたくもなります。 ですが、あなたは善人のままでいいのです。   悪人が存在することを前提としても、 善人がきちんと報われる方法があ …

no image

アクセスの生み出される理由のほうが大切【人の役に立つためのマーケティング】

 アクセスアップについては、  私も考えざるを得ません。  なぜかといえば、  信頼度はアクセス数に比例すると思っているからです。    たとえば、あなたが他の記事も読みたいと思って、  他の記事も読 …

no image

「いい人」がパワハラ職場を脱出する方法

自己犠牲的な「いい人」は、 自分が辛いときでも、 他人のサポートを受けません。   これは心理学のデータでも、 現れているようです。   自分のために、 他人の時間や労力を割いても …

no image

あなたの活動を、無理なく、もっと多くの人に知ってもらうコツ

あなたがどれだけ、 顧客にとって有益なことを情報発信していても、 それだけでは顧客には届きません。   あなたが発信した情報を、受け取ってもらう必要があるのです。 受けとられない情報は、顧客 …

no image

「起業なんて無理」と思うのは、ビジネスを戦争だと思っているから。

ビジネスの本質は社会貢献です。 しかし、一般的には、ビジネスは戦争だと捉えられています。ビジネスに取り組んだことはなくても、「ターゲット」や「マーケティング戦略」という言葉は聞いたことがあるでしょう。 …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。