パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

社会貢献マーケティング

定型文は、信用を落とすだけ。【人の役に立つためのマーケティング】

投稿日:

 みなさんもそうでしょうが、

 定型文でメッセージやコメントが送られてくることがあります。

「はじめまして。

 ブログ拝見しました。

 とても興味深いことを書かれておられますね。

 読者登録させていただきました。

 これからもよろしくお願いいたします。」

 これが、人を物だと思っているマーケティングのなれの果てです。

 

 通常の感覚で読めば

 このメッセージは、

 「ブログは見ていません。

  私のブログに読者登録してほしいです。」

 と、言っているだけです。

 

 ブログを書いている人にとって、

 コメントやメッセージは、

 読者と交流する数少ない手段ですから、

 本来は嬉しいものです。

 

 しかし、これが続くと、

 また来たかなと、思うようになる。

 悲しいですよね。

 

 これは、自分が物扱いされている悲しみです。

 そして、さらに、

 コメントやメッセージは、開かないと内容がわかりません。

 だから、念のため開く必要がある。

 定型文が送られてくると、確認するのが面倒なんですよね。

 読者登録してくださるのはとってもありがたいですが、

 定型文のコメントやメッセージを送るのは、

 マーケティングの本質を見誤っているとしか思えません。

 

 自分のことを知ってもらう努力は必要だと思います。

 しかし、アメブロに限らないですが、

 定型文を送るのは、絶対にしないほうがよいですよ。

 

 私は、クライアントとは一生の付き合いをするという意識でいます。

 定型文を送ってくるような人と、付き合いたいと思う人はいませんよね。

 

 コメントやメッセージを送るなら、

 一言、沿えましょうよ。

 年賀状と同じです。

 定型文だけなら、送らない方がマシです。

 

 関連記事 

 マーケティングについての、基本的な考え方はこちら。

-社会貢献マーケティング

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

ビジネス初心者の情報発信においては「かっこよさ」よりも「わかりやすさ」を重視しよう。

パワハラ解決アドバイザーの三國雅洋です。 パワハラ被害で困っている人が副業・起業をする人にとって、この記事が参考になれば幸いです。 今回は、ビジネスにおける情報発信は「かっこよさ」よりも「わかりやすさ …

no image

「いい人」が、副業で、あなただから提供できる価値を見つける方法

会社を辞めたいときに、副業・起業を考えたなら、 あなただからこそ提供できる価値を探しましょう。   そのときに大切なことは、 顧客が望んでいる価値を調べることです。   「いい人」 …

no image

解決策をシュミレーションする。【人の役に立つためのマーケティング】

今回も、少しマーケティングの話になります。 これは、副業をする上では欠かせないことなのに、 ここを無視して、副業を勧める人が多いからです。 バリュー・プロポジションを発見し、 あなたが提供できて、他の …

no image

競合分析の目的は、協力すること。【人の役に立つためのマーケティング】

 退職するためには、  副業は必須であると、私は考えています。  詳しくは  無料メール講座を見ていただきたいのですが、  簡単に言えば、経済的な原因が解決されないと、  結局は退職できないことが、あ …

no image

パワハラを受けて独立を考えたとしても、いきなり独立はしてはいけない。

パワハラを受けて、独立を考えたとしても、いきなりの独立・起業はお勧めしません。 まずは、副業で、できる限りのことをしておきましょう。   たとえば、個人向けのサービスを提供する場合、メルマガ …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2016年3月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー