パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

【雑記】プロセスを共有することで、仲間が増えていく

投稿日:

コーチで、YOUTUBEのリンクコラボという企画を立ち上げました。

この一連の流れを見ていただくことで、ゴールとプロセスの共有がいかに大切かを理解していただけたらと思います。仲間を作るプロセスというのは、パワハラ被害に遭っている場合でも同じで、このような地道な作業の繰り返しです。

 

平成29年4月22日のFacebookの投稿です。

このとき、1人から参加の表明をいただきました。しかし、最低でも4人はいないと企画として成り立たないと思いました。

それから2週間ほどは電子出版に取り組んでいましたが、やはりリンクコラボについては何も進展はありませんでした。

そこで、5月11日に次のような投稿をします。

 

この投稿をきっかけに少しだけ問い合わせがありました。「リンクコラボとは何でしょうか?」というものです。そこで、その問い合わせを広報に利用しました。

これにより、参加者が増え、それによりまた質問等が増えました。さらに参加者からテーマの提案がありましたので、それをテーマに採用。

これらの事実をまた広報に活用します。5月19日のことです。

この投稿によって、さらに参加者が1人増えました。これで最小限の人数の確保ができたので、行動開始です。

Facebookグループを使って、行動を始めたことを広報しています。

 

動画撮影の様子を広報に利用しています。

 

動画編集作業です。

 

動画のサムネイルの作成作業です。

 

YOUTUBEでの動画説明のサンプルを作りました。

これにより、また参加者が増えました。参加者が増えたので、それをまた広報にまわします。

 

この広報により、参加者がまた増えました。それによって、また広報を行います。

参加者が増えていく様子を広報しています。

 

自分で主体的に動き、そして動きを細かく伝えていくからこそ、自分の本気度が伝わります。これは、パワハラ被害に遭っているときも同じです。動き、それをオープンにしていく人が助かります。

動き、そしてその動きをオープンにしていきましょう。そうすることで、あなたの支援者は必ず集まってくるはずです。

-職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

私が目指す社会は、もうすぐだ!

パワハラ相談件数が、今年も過去最高になりそうです。   パワハラが問題となってきている証拠。 パワハラがないのが当たり前である社会が、 近づいている証拠です。   【1】パワハラを …

no image

転職と起業を、必ず選択肢に入れる。【職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する】

【理論編】  現実的なことを言えば、  パワハラ職場・職場いじめから逃れる方法は、2つです。  転職または起業です。    法律家として心苦しいところはありますが、  法律は武器の1つです。  戦うた …

no image

パワハラから脱出するための、現実的な解決策を見つける方法

パワハラから脱出するには、あなたの現実を踏まえた解決策が必要です。 その方法を見つけるためには、2つのことを考慮しなければなりません。 1つは目的、1つは状況です。 【1】「方法の原理」 西條剛央先生 …

no image

パワハラに対して「被害メモ」が大切な2つの理由

私はパワハラ被害者には、とりあえず被害メモをとってほしいとお願いしています。 そしてできれば、その場ですぐにメモ帳を取り出して、すぐにメモを取ってほしいと思っています。 被害メモは次の2つの効果がある …

no image

パワハラで仕事を辞めたいけれど、辞められないなら、するべきこと。

パワハラを受けて仕事を辞めたい。 しかし、辞められない。 こうなると多くの人が、身動きが取れない状態になります。 そして、「耐える」という選択肢を選びがちになります。   しかし、そのような …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー