パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

パワハラ解決に本当に内容証明郵便が役立つのか?

投稿日:2017年6月2日 更新日:

個別メール相談のリンクです。

⇒パラハラから脱出する現実的な解決策を知りたい方は、こちら

 

【1】内容証明郵便を送るメリットを語る人達

パワハラ被害者に対して、組織または加害者に対して内容証明郵便を送るように助言する人達がいます。

しかし、本当にパワハラ被害に遭っているときに、内容証明郵便が役立つのでしょうか?

内容証明郵便の効力は、自分から相手に通知sいた文章内容を、公に証明できるだけです。あなたが相手に主張した文章内容が客観的に証明できるだけです。原則として、何かしらの法的効果が発生するわけではありません。

組織、加害者に対して、この内容証明郵便を送ることが、パワハラが解決に近づくのでしょうか?

【2】内容証明郵便は、抑止力にはなる

内容証明郵便で、パワハラ行為を中止するように警告を送れば、たしかに抑止力にはなります。

内容証明郵便でパワハラ行為に該当すると警告された行為を、加害者がしてくることはなくなるでしょう。加害者は、自分の人生を賭けてまで、あなたにパワハラがしたいわけではないからです。

【3】内容証明郵便を送ると、職場での立場はいっそう悪くなる

ですが、加害者はほぼ間違いなく「アイツは、こんな内容証明郵便を送ってきた」というでしょうから、あなたの立場はいっそう悪くなるのは明白です。

組織に対して内容証明郵便を送るとなれば、さらにあなたの立場は悪くなるでしょう。ほぼ間違いなく、顧問弁護士が出てくることになるのは間違いありません。顧問弁護士が出てきたら、基本的には損得の話となります。つまりは、お金で解決が基本です。組織としてはあなたに賠償金を支払う、その代わりにあなたは退職するということになるのが、解決となります。

しかし、それが本当に望んだ解決でしょうか。

【4】パワハラ行為をストップさせる方法は、他にもたくさんある

パワハラ行為をストップさせたいなら、内容証明郵便以外の方法がたくさんあります。内容証明郵便をわざわざ使わなければならない理由が、ありません。

もちろん、法的手段を取るとなれば内容証明郵便でのやり取りとなるでしょうが、職場内で内容証明郵便でのやり取りをしている者同士が一緒にいられることはまずありません。通常は、被害者が退職するように追い込まれます。

弁護士が代理人となれば、本人同士の直接的な接触は、事実上できなくなります。そうなれば、加害者、または被害者が職場異動となるのですが、通常は被害者がなります。その職場全体がすでに加害者側についていることが多いからです。

【5】内容証明郵便では、状況は変えられない

職場の状況改善をするのに、内容証明郵便が役立つことはほとんどありません。少なくとも、内容証明郵便を送るだけで状況が改善することはありません。

解決に向けた解決策をどんどん行っている中で、内容証明郵便を送ることはあるでしょう。しかし、内容証明郵便を送るだけで、パワハラ行為がストップしたり、職場環境がよくなったりすることは通常考えられません。むしろ、悪化するだけです。

内容証明郵便も他のツールと同じように、パワハラ解決に向けたツールの1つに過ぎません。内容証明郵便を送れば解決するというのは、あまりにも楽観的すぎます。

パワハラ解決は、さまざまな問題が複雑に絡まったものですから、何か1つのツールで解決すること自体がないのです。ですから、内容証明郵便についてもそれほど期待はしないほうが、現実的だと捉えてください。

ただ、内容証明郵便を送るという手段があることは知っておいて損はありません。しかし、期待しすぎるのは明らかに間違っていますし、期待させすぎるのはもっと間違っていると言えるでしょう。

 

個別メール相談のリンクです。

⇒パラハラから脱出する現実的な解決策を知りたい方は、こちら

-職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

パワハラと戦うなら、短期決着を目指す。

パワハラの解決には、戦略と戦術が必要です。 私は戦争用語は好きではありませんが、パワハラは心理戦という戦いだと考えています。 戦いなら、勝つべくして勝たなければなりません。 また、短期決戦が基本です。 …

no image

パワハラ加害者は、自己利益のみに関心がある。

パワハラ加害者にも、 もちろんさまざまなタイプがいます。   しかし、自己利益のみに関心が高く、 他者利益については関心が低いことは、 ほぼ間違いがありません。   【1】パワーを …

no image

自分に自信がないのは、「成功体験説」に騙されているから。

「自分に自信を持つためには、成功体験を積み重ねましょう」と言われます。 これは、セルフ・エフィカシーを高める要因の1つに、「成功体験」があるからです。 ですが、私達は結果を左右することはできません。 …

no image

パワハラ被害を受けていることに、劣等感を持つ必要はない。

パワハラ被害を受けていると、 どうしても「自分が悪いのではないか」とおもいがちになります。 そう思う必要は全く必要ない、という話です。   【1】自分が悪いのではないか? 加害者が言ってくる …

no image

「パワハラは無視するのが一番」というアドバイスほど、役に立たないものはない。

他人からの害意・悪意は、無視することは無理です。そんなことができる生物がいたら、すぐに滅びます。私達は他人の害意・悪意を敏感に察知することで、生き延びてきたのです。 もともとパワハラを無視できているな …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー