パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。

いじめ・嫌がらせの傷は、消えなくても大丈夫。

投稿日:2015年11月15日 更新日:

いじめ・嫌がらせの傷は、

消えなくても大丈夫です。

その体験から悪影響を受けなければ、それでよいはずです。

そのようなことが、実際にできるのです。

そのための方法は、シンプルです。

ゴールを設定して、

ゴール達成に邁進し続ければよいのです。

ゴールを設定し、そのために邁進し続けていると、

脳はそのために、情報の重要性を自然と変えていきます。

今まで重要であったものを、重要でなくするのです。

たとえば、いじめ・嫌がらせ体験の被害者に役立つことをしようと思っていれば、

今まで他人の目が気になって仕方なかった人でも、

自然と他人の目が気にならなくなります。

 

人は、自分にとって重要性が高いものだけを

認識に上げようとします。

逆に言えば、重要性が低いものを

わざわざ意識に上げようとしないのです。

 

ですから、あなたがゴールに邁進し続けると、

ゴール達成に重要だと思われるものだけが、

認識に上がるようになります。

 

そして、ゴールにとって関係がないものは

認識に上がらなくなるのです。

 
しかし、ただゴールを設定するだけでは足りません。

適切なゴールを設定するためには、

2つの条件を満たす必要があります。

 

  1. 「現状の外側」に設定すること
  2. 「WANT TO」であること

この2つについては、また別の機会に

詳しくご説明しましょう。

-いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

いじめ・嫌がらせ被害体験は、プラスの力に変えることができる。

「いじめられた側は、忘れることができません!」 あなたも、このような 怒り、悲しみをお持ちなのではないでしょうか。 このような気持ちを持つことは、自然なことです。 しかし、それに囚われたくないと、お思 …

no image

自分を変えるは、ゴールにしないほうがよい理由【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

自分を変えることをゴールにしても、 自分を変えることはなかなか難しいものです。 1日に1つ記事を書く事をゴールにしていたら、 1つできるかどうかもわかりません。 しかし、1日に10個記事を書く事をゴー …

no image

不登校だからこそ夢が叶う!フリースクールまなポートのご紹介

子育てコーチをされている小松範之さんが、 なんと、フリースクールを開設されます。 http://ameblo.jp/rasacoaching/entry-12108933787.html(フリースクー …

no image

常に少数派に徹する。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

いじめ・嫌がらせ被害体験者の強みは、少数派であることです。 少数派に立ったことのない人に、個性などありません。 しかし、少数派であることは恐怖を感じることであり、 つい、多数派に回ってしまいそうになり …

no image

人間は、恐怖に介入できる。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

マウス、天敵の方が怖い=恐怖感情に優先順位-関西医科大 マウスが天敵キツネのにおいと電気的刺激の二つの恐怖に同時に直面した場合、生まれながらに持つ「先天的……….≪ …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー