パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

あなたは本当に転職ができないのか。

投稿日:2017年2月23日 更新日:

あなたは本当に転職ができないのでしょうか。

 

転職ができないと、思い込んでいるだけでは

ないでしょうか。

 

年齢も、スキルも実は障害ではないかもしれません。

 

自己肯定感という内面の障害だけかもしれません。

Startup Entrepreneur Career Employee - Credit to https://www.pricenfees.comCreative Commons License Pricenfees via Compfight

【1】本当に転職ができないのか

このブログは、転職できない人のためのものです。

 

ですが、本当に転職ができないとは

言いきれません。

 

私の依頼者の中ですが、

パワハラを受け、うつ病になり休職した後、

転職でできないとのことでご相談を受けた方が、

1ヶ月もかからずに転職に成功しました。

 

転職の指南をしたわけではありません。

転職についての指南なら、

転職会社のほうが得意でしょう。

 

【2】思い込みを取り除くことの大切さ

私は、転職の心得や、面接での対応法は、

お教えすることはできません。

 

ただ、あなたが持つ自分に対して持っている

制限的な思い込みを外すことはできます。

 

自分は転職ができないと思っている

その思い込みを外して、

自己肯定感を高めることができるだけです。

 

【3】年齢、スキル、病気は関係ない

転職においては年齢が高いと不利だと言われます。

資格やスキルがないと、不利だと言われます。

病気を持っていると不利だと言われます。

 

たしかに、その一面はあります。

そこだけを強調すれば、たしかに不利に見えます。

 

 

ですが、あなたをどう評価するかはすべて相手次第です。

 

医療法人理事時代に、

私より年上の人の、

未経験者の採用をしたことがあります。

 

そのときに私が重視したのは、

キーボードの入力の速さでした。

 

幹部候補生の大学生の採用時も、

その人は医療機関勤務はまったくありませんでしたが、

ある資格を書かなかったことが、採用理由でした。

 

志望する職務に関係ない資格を、

資格欄に記入しなかったことを高く評価したからです。

 

何を評価するかは、結局は相手が決めることです。

あなたが思いもしないような評価を、

相手がする可能性はあります。

 

不利に思えることでも、

相手はどのように評価するかはわかりません。

 

【4】一番の障害は、自己肯定感

転職活動を始めたり、

転職活動を続けるときの一番の障害は、内面にあります。

自分の存在が否定されることへの恐怖であり、

自己肯定感を脅かされることへの恐怖です。

 

言い換えると、ただ自己肯定感を高めるだけで

転職ができる可能性があるということです。

 

転職における外部の障害は、相手が決めることです。

あなたが作り出している幻想かもしれません。

そうであれば、あとはあなたの内面の障害だけかもしれません。

 

内面の障害だったら、あなたが自分で壊すことができるはずです。

 

もしあなたが、副業・起業に対して興味がまったくないなら、

転職することを諦めないでください。

 

そして、今の職場からいち早く脱出して、

自分を取り戻しましょう。

 

関連動画

-職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

会社と戦うには証拠が必要【職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する】

パワハラと戦う選択肢を選んだ場合、 何よりもすべきは、証拠集めです。 個人が会社と戦う場合は、 何よりも味方につけるべき存在、 それが国家権力です。 国家権力のうち、行政と司法は、 あなたが動くことに …

no image

パワハラに負けないための、心理護身術。

パワハラ被害者に知ってほしい心理技術の1つが、自分の心を守る技術。傷をゼロにすることはできなくても、傷つきにくくすることはできる。そして、傷の回復を早めることもできる。 — 三國雅洋:パワ …

no image

いじめは必ずしも犯罪ではないが、相談したくなるレベルは、ほぼすべて犯罪。

知っておくべき! 子ども同士のいじめ問題に弁護士が必要なワケこんにちは、佐原チハルです。 “弁護士”というと、自分の生活にはあまり関係のない職業のように感じら……… …

no image

副業は「片手間でできる」ことが大切

会社を辞めたいけれど、転職も難しいときは、副業を考えておきましょう。 【1】副業は片手間にならざるを得ない 副業というのは、そもそもが本業がある前提のものです。そのため、それに時間も労力も大きく割くこ …

no image

「パワハラは甘えだ」という人は、ただの勉強不足。

「パワハラは甘えだ。自分達の時代は当たり前だった」という人たちがいる。 過去はうさぎ跳びが当たり前だったけれど、今はそれが身体にとってよくないこととされている。 パワハラも同じで、それはよくないことだ …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2017年2月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー