あなたがパワハラの加害者に対して対抗をしたとき、加害者が過剰反応を見せたら、よい兆候です。
それは、加害者が、あなたの対抗に脅威を感じている証拠だからです。
あなたの対抗を放置すると、自分の身が危ないと思うからこそ、過剰反応をします。
あなたを支配下に置けなくなると思うから、過剰反応をするのです。
加害者が、過剰反応をしたら喜びましょう。
反論、反撃を続けることで、あなたに対する加害行為はなくなります。
パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ
福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト
投稿日:2017年4月1日 更新日:
あなたがパワハラの加害者に対して対抗をしたとき、加害者が過剰反応を見せたら、よい兆候です。
それは、加害者が、あなたの対抗に脅威を感じている証拠だからです。
あなたの対抗を放置すると、自分の身が危ないと思うからこそ、過剰反応をします。
あなたを支配下に置けなくなると思うから、過剰反応をするのです。
加害者が、過剰反応をしたら喜びましょう。
反論、反撃を続けることで、あなたに対する加害行為はなくなります。
執筆者:三國 雅洋
関連記事
パワハラ解決に向けて考えうることは何でも全部実行に移しておきましょう。 基本方針は2つです。証拠を増やすこと、味方を増やすことです。 この2つが増えて行っているなら、解決に向かっていると考えて大丈夫で …
パワハラの解決には、戦略と戦術が必要です。 私は戦争用語は好きではありませんが、パワハラは心理戦という戦いだと考えています。 戦いなら、勝つべくして勝たなければなりません。 また、短期決戦が基本です。 …
パワハラを受けて「なぜ自分が辞めなくてはならないのか」と思ったときの考え方
本来なら、会社が加害者を退職・異動などの処分を下すべきです。 しかし、それがなされない場合、そんな会社にあなたが残る必要性があるでしょうか? パワハラを放置・容認するような会社に、あなたが残る必要があ …
パワハラにもさまざまな種類があります。 暴言を言われたり、怒鳴られたりするパワハラは、証拠を取るのは簡単です。 ですが、ネチネチとした陰湿なパワハラは、証拠を取るのが難しい面があります。 また、止めさ …
パワハラ被害者はすでに強い意志力を持っている。適切な戦略があれば戦える。
パワハラと戦うには、戦略に基づいた冷静な行動が必要となります。 あなたはこれまでパワハラ行為にも冷静に対処されてきました。 ですから、方法さえ知ればきっと、戦略に基づいだ行動を取れるはずです。 — 三 …
2021/05/22
パワハラ受けているなら、副業の利益は絶対に再投資に回したほうがいい。
2021/03/20
ビジネス初心者の情報発信においては「かっこよさ」よりも「わかりやすさ」を重視しよう。