パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

パワハラに対して「立ち止まる」は最悪の選択肢

投稿日:

【1】「立ち止まる」は、現状維持のための選択肢

「戦う」「逃げる」「立ち止まる」の3つの選択肢のうち、「立ち止まる」は現状維持のための選択肢です。

正常な組織であれば、「立ち止まる」によってパワハラが解決することもあります。

誰かが匿名でハラスメント対策室に通報をしたり、加害者に対して注意をしてくれることで、自然と治癒するのです。

ですが、それがない職場にいるならば、現状維持は最悪の選択となります。

 

【2】現状維持では、エスカレートする

パワハラを受けていて、かつ、組織がそれを放置すれば、必ずパワハラはエスカレートします。

加害者がパワハラに飽きてしなくなるということは、まずありません。

パワハラは無視から陰口になり、陰口が悪口になり、悪口が暴言になります。

放置すればするほど、より直接的なものへとエスカレートするのです。

 

【3】「戦う」または「逃げる」を選ぼう

「立ち止まる」では、現状維持です。

そして、現状維持ではエスカレートするだけです。

そこから脱出するには、リスクを取って「戦う」か「逃げる」かをしっかりと選ぶ必要があります。

どちらの選択肢を選んでも、当然、リスクはあります。現状維持をしない選択肢には、リスクはつきものです。

 

【4】ノーリスクでの、現状打破はできない

ノーリスクで現状を打破することはできません。ノーリスクでパワハラをなくすことはできないのです。

あなたがリスクをとって行動を起こすからこそ、現状を変えていくことができます。

リスクを取らなければ現状維持が続きます。それによってあなたは短期的には、大きな損失はないでしょう。しかし、その損失は長期的になり、長期的にあなたの心身を蝕むことになります。

リスクをとって動き出せば、現状が変わります。周囲の人も味方になってくれる可能性もあります。取るリスク以上の結果が生まれる可能性があるのです。また、あなたも自己肯定感を高めることができるでしょう。

ぜひ、適切にリスクを取るという選択肢を選んでください。適切にリスクを取り、適切な行動を続ければ、パワハラを脱出することはできるのです。「立ち止まる」という選択肢だけは取らないでください。

-職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

職場いじめ・嫌がらせ対策に、証拠が必要となる理由。

人間の性質上、いじめ・嫌がらせは行われるものです。 だからこそ、それに対処する技術は、全員が身に付けておくべきものだと考えています。 そして、いじめ・嫌がらせに対処するために大切となるのが「証拠」です …

3分の1の煩悩のススメ-『煩悩のススメ-幸福になる49の方法』

「いい人」にとって大切となるのが、モチベーションです。 そのモチベーションで悩んだときに読んでほしい本が、 この本です。   https://www.amazon.co.jp/dp/4484 …

no image

「パワハラの何が悪いのか」に対する答え

「パワハラの何が悪いのか」という質問が、あります。 ”パワハラなんて、昔は当然だった”とか、”される方が悪い”というのが論拠のようです。 今回は、これについて答えておきたいと思います。   …

no image

パワハラは「誰に相談するか」が大切。

パワハラは、「誰に相談するか」が大切です。 不適切な相手に相談をすると、二次被害にあいます。 「あなたが悪いのではないか」など言われて、さらにショックを受けてしまいます。 ですから、二次被害に遭わない …

no image

パワハラに打ち勝つために必要なものは、「絶対に味方でい続けてくれる人」

あなたは、もともと強い人です。   なぜなら、陰湿な仕返しをしていないから。   パワハラという、人間の汚い部分を知った上で、 自分は正しくありたいと思っているからこそ、 適法行為 …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2017年5月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー