パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

パワハラは「甘え」ではないので、「甘え」の問題としても解決はしない。

投稿日:

パワハラ被害者に対して「甘えだ」と主張する人がいます。

しかし、パワハラはそれによって職場内の生産性を下げます。

パワハラ被害者に対して「甘えだ」という主張して、被害者個人の問題だとしたところで、職場の生産性は回復しません。

つまり、パワハラは、被害者個人の問題ではないということです。

パワハラは職場全体の生産性を下げるものであり、そのためその言動自体をなくすことでしか、生産性を取り戻すことはできません。

【1】パワハラは「甘え」ではない

パワハラは甘えではありません。

もし、パワハラが甘えであるなら、それは被害者個人の問題となります。

つまり、被害者個人によって解決できる問題だということになります。

被害者が忍耐力を強くすることができれば、問題が生じないということです。

【2】職場の生産性が下がる

パワハラは、職場全体の生産性を下げることが、論文でも示唆されています。

各国報告5 日本における職場のいじめ・嫌がらせ、 パワーハラスメントの現状と取り組み 第65回労働政策フォーラム(2013年2月28日)|労働政策研究・研修機構(JILPT)

また、暴言が生産性を下げるという論文もあります。暴言を見聞きしただけの人でも、生産性は下がるのです。

もし、被害者個人が忍耐力を付けたとしても、パワハラ行為を目撃する人の生産性は存在します。

【3】職場の生産性は、パワハラ行為がある限り回復しない

パワハラ行為がある限り、職場の生産性は回復できません。

被害者個人がどれだけ強い忍耐力を身に付けても、それを見聞きする人は相変わらず存在します。

被害者個人が忍耐力を身に付けても、パワハラによる悪影響は取り除けないのです。

つまり、パワハラは被害者個人の問題ではありません。

【4】パワハラは組織または加害者の問題である

パワハラは組織または加害者の問題です。

そのため、被害者としては組織または加害者に対して働きかけを行っていかなければなりません。

少なくともあなたに問題があるわけではありません。

しかし、パワハラに対しての理解はまだまだ浅く、動かずに耐えているだけでは被害者のせいにされることも多くあります。

ですから、無理をしない範囲でよいので、動いていきましょう。組織と加害者に働きかけていきましょう。

そして、あなたの濡れ衣を晴らしてください。

あなたなら、できます。

動き続けましょう。

-職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

パワハラを耐えるのは、コスパが最悪。

ネガティブな出来事は、ポジティブな出来事の7倍インパクトが強いと言われるそうです。 ですから、ポジティブを増やそうとするよりも、ネガティブを増やしたほうがコスパがいいです。 マイナス思考だと思われるか …

no image

パワハラ(職場モラハラ)を法律上の戦いではなくて、心理戦

職場モラハラやパワハラは心理戦です。しかも圧倒的に不利な立場から始まる心理戦です。「あなたの心が折れる前に、加害者の心を折れば勝ち」という勝負です。 法律はそのための手段の1つにすぎません。法的に有効 …

no image

自己肯定感を高く保つことが、何よりも大切。

パワハラ、職場モラハラの加害者は、 あなたの自己肯定感を下げてきます。   悪口・陰口・嫌味・無視など、 あなたの人間としての尊厳に攻撃をしてきます。     ハラスメン …

no image

日常のパワハラ被害から心身を守るには?

パワハラは、ほぼ毎日繰り返されます。   そして、パワハラは解決までに時間がかかります。   ですから、いずれにしても、 このパワハラ被害から自分の心身を守る技術を身に付けることが …

no image

パワハラから脱出するために、どのような「公開コミュニケーション」をするべきか。

以前に、SNSでは公開コミュニケーションをしようという話を書きました。 公開コミュニケーションは、スピード起業・副業にとても役立つからです。 そして、自分だけにとってよいことなのではなく、誰かにとって …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2018年4月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー