パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

パワハラ脱出副業・起業 読んでほしい本 退職できないジレンマを解消する。

「置かれた場所で咲きなさい」は、パワハラ被害者には絶対に当てはまらない。

投稿日:

「置かれた場所で咲きなさい」という本が、ありました。

美しい言葉ですが、それはパワハラ被害者には当てはまりません。

能力が発揮できるかどうかは、環境に大きく左右されます。

また、昇給できるかどうかは「上司に気に入られているかどうか」に大きく影響を受けます。

私たちは植物ではありません。

自分が輝ける場所に移動すればいいんです。

【1】「置かれた場所で咲きなさい」は、パワハラ被害者には絶対に当てはまらない。

「置かれた場所で咲きなさい」は、自分を輝かせる努力の放棄と同じです。

植物は置かれた場所で咲くしかありません。

移動することができないからです。

しかし、私達は移動ができます。

置かれた場所で咲こうとするのは、その移動する努力の放棄にすぎません。

「置かれた場所で咲きなさい」は、言葉としては美しい響きがあります。

しかし、その内容は自分を輝かせる努力の放棄に過ぎないのです。

【2】環境が結果に大きな影響を及ぼす

『エリック・バーカー の 残酷すぎる成功法則 9割まちがえる「その常識」を科学する』という本を、ぜひ読んでみてください。

https://amzn.to/2HCFnaD

《スタンフォード大学ビジネススクールのジェフリー・フェファーによると、ボスの自分に対する評価を管理するほうが、仕事での頑張りよりはるかに重要だという。上司に好印象を与えた者は、より懸命に働いたが、上司への印象を気に掛けなかった者より高い勤務評定を得ることができた》

《フェファーは、この世界がフェアだという考えは捨てるべきだとし、次のように言いきる。

「仕事を順調に維持しているも者、仕事を失った者の双方を調査した結果、次の教訓が得られた。上司を機嫌よくさせておければ、実際の仕事ぶりはあまり重要ではない。また逆に上司の機嫌を損ねたら、どんなに仕事で業績をあげても事態は好転しない》

これは上記の本からの引用です。

もっともっと残酷な研究内容が書かれていますが、一読するべき書籍だと思います。

あなたが実際にどれだけ優秀であっても、上司に嫌われてしまったら、評価はされないんです。

評価をされたいのであれば、上司が機嫌よくいられるようにすればいい。ゴマすりをすればいいんです。

もしくは、あなたを評価してくれる上司のもとに、自ら移動していくかのどちらかです。

【3】劣悪な環境にいてあげる必要はない

パワハラがあるような職場は、劣悪な環境です。

そのような環境にいても、あなたの能力は発揮できません。

能力を発揮したとしても、評価されません。

そのような場所に、あなたがいてあげる必要はないんです。

あなたは、あなたが輝ける環境に行くほうがいい。

あなたのことを高く評価してくれる会社、組織、状況を探しましょう。

それがあなたがするべき努力です。

決して、その場所で咲こうとしないでください。

あなたがもっとも綺麗に咲くことができる場所を、探してくださいね。

-パワハラ脱出副業・起業, 読んでほしい本, 退職できないジレンマを解消する。

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

「いい人」が潰される社会で、「いい人」が生き抜く方法

『GIVE & TAKE 「与える人」こそ成功する時代 』は、   性格のよい人が、生き抜くための本です。   もしあなたが、過去の職場でとてもうまく行っていたのに、 もし …

no image

パワハラ被害者のための、副業・起業法がある。

パワハラを受け続けていて、 昔から独立起業を考えている人の中には、 これを機に起業に乗り出す人が多いです。   ただ、私はパワハラ被害者には、一般的な 副業・起業法では足りないと思っています …

no image

身体に異変が出てきたら、緊急事態です!

 息子の幼稚園に、    歩いて連れて行くのですが、    今日は少し雨が降っていました。        息子専用の小さい黄色い傘をとって、    息 …

no image

パワハラ脱出の第2ステップ【退職できないジレンマを解消する。】

 メンタルコントロールの技術を身に付けたら、 次は、経済問題に取り組みます。(前の記事は こちら )  なぜパワハラを受けてまで、そこにとどまるかと言えば、 基本的には定期収入を得るためですよね。   …

no image

心を守る技術を身につける。

 退職することを決めてから、    実際に退職をするまでが、    もっと辛い時期です。        転職先が見つかるまで、    引き継ぎをするま …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2019年3月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー