パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

パワハラ加害者の言葉は、事実ではなく、意見に過ぎない。

投稿日:

【1】パワハラ加害者の言葉は、事実ではなく、意見に過ぎない。

パワハラ加害者の言葉は、事実ではありません。

加害者があなたに対して「無能だ」と言ったとしても、あなたが無能だということにはなりません。

それは単なる「意見」に過ぎないんです。

パワハラをするような人の意見を、あなたがそこまで尊重してあげる必要はありません。

【2】加害者の言葉は無視するのではなく、記録する

加害者の言葉は単なる意見にすぎません。

しかし、それを無視することはできないでしょう。

暴言を吐かれたら、傷ついてしまうのは仕方がないことです。

だから、気にしないようにすることは、お勧めしません。

気にしないようにするのではなくて、記録しましょう。

加害者の暴言内容を、できるかぎり正確にメモするんです。

それが証拠となります。

【3】証拠が多いほど、選択肢が広がる

パワハラ問題では、証拠はとても重要です。

証拠が多ければ多いほど、取り得る解決策が増えるからです。

証拠が多ければハラスメント対策部署も動かしやすくなります。労働局を味方に付けることもしやすくなります。法律家も法的手段を検討しやすくなります。証拠は多ければ多いほどよいのです。

パワハラを受けたら、誰でも傷付きます。

何も知らない人は「気にするな」とか「そんなことは、無視したほうがいい」と簡単に言います。

しかし、それができるなら苦労はしません。気になってしまうから、苦しいんですよね。

気にしたくなくても気になってしまうものなんです。

それなら、むしろ記録に残してやりましょう。証拠として残してやるんです。

被害内容を、できるかぎり詳細にメモしてあげましょう。

これに登録すると無料ダウンロードできる「被害メモテンプレート」を参考に、メモしてください。

加害者から受けた被害は、全部記録に残してやりましょう。言われたこと、されたことなど、あなたが傷ついた言動はすべて記録に残してやるんです。

パワハラ加害者が言い逃れができないように、証拠をたくさん集めましょう。

加害者の「意見」を、証拠という「事実」として残してやってください。

-職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

パワハラにNOを言うために、布石としてお世辞を言っておく。

パワハラをストップさせる確実な方法は、継続的にNOを言い続けることです。 パワハラ行為に対して継続的に「やめてください」と言い続ければ、パワハラはストップします。 しかし、それを言うには、とても勇気が …

no image

パワハラから逃れることを、諦めてはいけない。

《「自分で考えることを放棄したら、すでにある道を進むしかない。」》 (時間をかけずに成功する人 コツコツやっても伸びない人 SMARTCUTS』)   ハイネマイヤー=ハンソンという人の言葉 …

no image

パワハラとして労働条件を一方的に不利益変更してくる会社への対抗方法

無料個別相談会のリンクです。 ⇒パラハラから脱出する現実的な解決策を知りたい方は、こちら   パワハラ被害者の中には、一方的に通知されている方が一定割合でいらっしゃいます。給与を減らされたり …

no image

パワハラ(パワー・ハラスメント)の定義とは?

パワー・ハラスメント(パワハラ)には、 法律上の定義はありません。   しかし、厚生労働省の 「職場のいじめ・嫌がらせに関する円卓会議ワーキンググループ」が、 パワハラの定義を出しています。 …

no image

パワハラを受けて先が見えないときこそ、やるべき2つのこと。

パワハラを受けていると、大きなジレンマにぶち当たりますね。現状維持の先には、暗い未来しかみえない。そして、現状の外側はまったく見通しがつかない。 先が見えない不安があって、動けなるんですね。最初は、パ …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2019年3月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー