パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

パワハラで退職に追い込まれる前に

投稿日:2016年8月12日 更新日:

パワハラは、加害者が圧倒的に有利です。

 

多くの場合は、被害者が退職することになり、

加害者を処分さえ受けないことがあります。

 

これは、パワハラ問題が、

会社にとっても、

ないほうがよい出来事だからです。

 

なかったことにしたほうが、

加害者にとっても、会社にとってもよいのです。

 

【1】パワハラを受けると、生産性が落ちる

パワハラ被害を受けると、

当然のことなのですが、

生産性は落ちます。

 

 

熊に追いかけられながら、

仕事をちゃんとできる人なんていません。

ミスや失敗も増えます。

 

すると、会社としても、

仕事が普通にできる加害者よりも、

被害者に辞めてもらったほうが助かる、という

判断をしやすくなります。

 

 

また、仕事ができないということで、

辞めさせやすくもなります。

 

【2】退職に追い込まれることが多い

こうなったとき、

 

そのまま退職せざるを得ない、という状況に

追い込まれることもよくあります。

 

会社としても、解雇はしにくい。

解雇をすると、ハローワークから紹介がもらいにくい。

ですから、自主退職へと誘導をしてきます。

 

これは本当によくあることです。

 

【3】「こんなところに、いたくない」

被害を受けている側としても、

こんなところは早く辞めたいと思います。

ですから、両者の利害が一致して、

自主退職となることも、よくあることです。

 

しかし、これでは被害者だけが損をしていませんか?

あまりにも不公平ではありませんか?

 

【4】やり返そう!

少なくとも、加害者にはある程度の仕返しは必要だと思いますし、

会社に対しても、ある程度の責任はとらせるべきでしょう。

 

また、少なくとも辞める時期は、

転職が決まったか、

副業・起業がある程度、順調になったかのどちらかに、

なるまで延ばすべきでしょう。

 

会社が何を言おうが、

会社はパワハラをなくす義務があります。

(労働者の安全への配慮)
第五条  使用者は、労働契約に伴い、労働者がその生命、身体等の安全を確保しつつ労働することができるよう、必要な配慮をするものとする。

それができないのだから、

せめてあなたの今後の生活の予定が決まるまでは、

給料を出させればいいんです。

 

 

会社があなたを守ってくれないなら、

あなたも会社をかばう必要はありません。

もちろん、会社を攻撃する必要もないのですが、

やられたら、やり返すぐらいは、したほうがよいと思いますよ。

 

20160804

-職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

能力否定は、「精神的な攻撃」に該当するパワハラ

「無能」、「仕事ができない」など能力否定は、「精神的な攻撃」という類型のパワハラです。 厚生労働省は、パワハラについての定義を出すとともに、パワハラの類型を出しています。 その中で、「精神的な攻撃」の …

no image

パワハラ問題について、あなたの会社が頼りになるか?

あなたの会社は、パワハラ問題について、 どれだけ頼りになるでしょうか? それを簡単に判断する方法があります。   【1】「あかるい職場応援団」を知っているか 『あかるい職場応援団』というサイ …

パワハラが根本的になくせる時代になる。

政府が、副業・兼業することを、積極的に認めようとし始めました。   もちろん、政府が各企業に命令をできるわけはないのですが、 時代の流れとしては、副業・兼業が当然となる時代が来るでしょう。 …

no image

パワハラ被害に遭っていても、高いエフィカシーを維持する方法

今回はコーチング編です。   パワハラ被害に遭いながら、高いエフィカシーを保つのは簡単ではありません。 そもそも、セルフイメージは、他人の言動によって作られています。 パワハラという、負のア …

no image

パワハラと戦う勇気は、パワハラと一緒に戦う仲間から生まれる。

パワハラ被害者に勇気を持ってほしいとは、ずっと思っています。しかし、どうやったら勇気を持てるのかを考えて続けていて、今日、やっと結論が見つかった気がします。仲間を持つことです。つまり、勇気を持つという …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。