パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

パワハラで退職に追い込まれる前に

投稿日:2016年8月12日 更新日:

パワハラは、加害者が圧倒的に有利です。

 

多くの場合は、被害者が退職することになり、

加害者を処分さえ受けないことがあります。

 

これは、パワハラ問題が、

会社にとっても、

ないほうがよい出来事だからです。

 

なかったことにしたほうが、

加害者にとっても、会社にとってもよいのです。

 

【1】パワハラを受けると、生産性が落ちる

パワハラ被害を受けると、

当然のことなのですが、

生産性は落ちます。

 

 

熊に追いかけられながら、

仕事をちゃんとできる人なんていません。

ミスや失敗も増えます。

 

すると、会社としても、

仕事が普通にできる加害者よりも、

被害者に辞めてもらったほうが助かる、という

判断をしやすくなります。

 

 

また、仕事ができないということで、

辞めさせやすくもなります。

 

【2】退職に追い込まれることが多い

こうなったとき、

 

そのまま退職せざるを得ない、という状況に

追い込まれることもよくあります。

 

会社としても、解雇はしにくい。

解雇をすると、ハローワークから紹介がもらいにくい。

ですから、自主退職へと誘導をしてきます。

 

これは本当によくあることです。

 

【3】「こんなところに、いたくない」

被害を受けている側としても、

こんなところは早く辞めたいと思います。

ですから、両者の利害が一致して、

自主退職となることも、よくあることです。

 

しかし、これでは被害者だけが損をしていませんか?

あまりにも不公平ではありませんか?

 

【4】やり返そう!

少なくとも、加害者にはある程度の仕返しは必要だと思いますし、

会社に対しても、ある程度の責任はとらせるべきでしょう。

 

また、少なくとも辞める時期は、

転職が決まったか、

副業・起業がある程度、順調になったかのどちらかに、

なるまで延ばすべきでしょう。

 

会社が何を言おうが、

会社はパワハラをなくす義務があります。

(労働者の安全への配慮)
第五条  使用者は、労働契約に伴い、労働者がその生命、身体等の安全を確保しつつ労働することができるよう、必要な配慮をするものとする。

それができないのだから、

せめてあなたの今後の生活の予定が決まるまでは、

給料を出させればいいんです。

 

 

会社があなたを守ってくれないなら、

あなたも会社をかばう必要はありません。

もちろん、会社を攻撃する必要もないのですが、

やられたら、やり返すぐらいは、したほうがよいと思いますよ。

 

20160804

-職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

パワハラに対して法律が役立つのは、退職を覚悟したときか、退職した後だけ。

無料個別相談会のリンクです。 ⇒パラハラから脱出する現実的な解決策を知りたい方は、こちら     パワハラ被害者に対して「訴えればいい」とアドバイスする人は多いです。 しかし、パワ …

no image

パワハラ被害者にとって、YOUTUBER副業は可能性があるか?

私は、パワハラ被害を受けている人には、副業をお勧めしています。 会社外で定期収入があることで、退職しやすくなるからです。   では、YOUTUBERを副業とするのは、どうでしょうか。 私は、 …

no image

職場での陰口も「パワハラ」です。

無料個別相談会のリンクです。 ⇒パラハラから脱出する現実的な解決策を知りたい方は、こちら   職場での悪口、陰口について上司に相談しても、個人間の問題として「仲良くしてください」で終わる場合 …

no image

重要で”ない”分野のゴールを立てることで、辛い現状を抜け出せる。

現状から抜け出したいときに大切となるのが、ゴール設定です。   目的地を決める、到着点を決める、と言ってもよいでしょう。 ゴールがあるからこそ、現状を抜け出すためのモチベーションが生まれます …

no image

パワハラは「誰に相談するか」が大切。

パワハラは、「誰に相談するか」が大切です。 不適切な相手に相談をすると、二次被害にあいます。 「あなたが悪いのではないか」など言われて、さらにショックを受けてしまいます。 ですから、二次被害に遭わない …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2016年8月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー