パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

証拠が、味方を作り出す。【職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する】

投稿日:

「分数できない」社員の指導法は? 「傷つけてパワハラ呼ばわり」は困る
近年問題化するケースが増えてきている「パワハラ」。悪質なものが明るみに出るのは必要なことだが、上司や……….≪続きを読む≫

【理論編】

 分数ができない部下に、

 仕事の必要上、計算ドリルをやらせてもよいかという、記事でした。

 

 これは、やはり具体的な事情による、ということになるでしょう。

 社会的に見て許容できる行為であると言えるかどうか、です。

 言い換えれば、社会を説得できるような事情があるかどうか、です。

 一般的には「計算ドリルを渡された。人格否定だ!」とパワハラを主張しても、

 「計算できない君が悪いよね。」となるでしょう。

 一方で、計算ドリルを渡すことが、

 本人への戒めの形を取った、

 嫌がらせの一種であると認めるに足りる事情があれば、

 それはパワハラとされるでしょう。

 
 たとえば、普段からチクチクと言っていて、

 そのせいで思考能力が落ちてきているときに、

 分数の計算をさせたら、計算を間違えた。

 そこで、さらに辱めるために、計算ドリルを渡した、というような事情です。

 結局は、具体的な事情の差です。

 そして、それは結局は証拠の有無なのです。

 もちろん、証拠と言っても、

 録音や録画をするのは難しいでしょう。

 ですから、最初はメモだけでもいいんです。

 

 最初はメモだけでも、

 その数が何十ともなれば、

 その事実の信ぴょう性が高くなります。
 
 

 そして、その証拠を用いて、

 周囲の協力を得て、行動を起こし、

 さらにその結果をメモとして残せば、

 より証拠の信ぴょう性が高くなります。

 

 証拠をもとに行動を起こし、

 その行動した結果をまた証拠に残す。

 この循環によって、あなたの主張の信ぴょう性が高まり、

 周囲の人も味方になってくれるのです。

 

 もし、いま、パワハラ等に悩んでおられるのなら、

 まずは被害事実をメモにすることから始めましょう。

 その小さな一歩が、あなたが自分自身を助ける出発点です。

 
【実践編】

1 周囲を巻き込む必要があるようなゴールを思い浮かべましょう。

2 そのために必要な小さな一歩を、踏み出しましょう。

3 行動した結果を、ブログなどで書き込んでいきましょう。

-職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

パワハラ相談をするときは、伝えたいことを文書にしておくことが大切。

パワハラについて、パワハラ担当者に相談するときは文書で相談するようにしてください。 被害に遭っているときは、どうしても感情が高ぶってしまいます。 ですから、伝えたいことは書き出しておいて文書で伝えまし …

no image

『パワハラに遭っていて行動できない人のためのセルフコーチング』

電子書籍を出版しました。 『パワハラに遭っていて行動できない人のためのセルフコーチング』というタイトルです。 https://amzn.to/2utgxT9 パワハラ被害者に、カウンセリングは必要です …

no image

心の回復力を高める。

 パワハラ・職場いじめがある環境から、    抜け出すことは「逃げ」ではありません。        しかし、今の職場環境で、    自分を鍛えたいと思う人もいる …

no image

パワハラをすると、指導力を高めることができなくなる。

指導力を高めたければ、恐怖による指導をしないと決めることです。 少なくとも、減らすと決めることです。 【1】恐怖による指導は誰でもできる 指導相手を脅したり、傷つけたりするのは、誰でもできます。指導に …

no image

パワハラ問題について、あなたの会社が頼りになるか?

あなたの会社は、パワハラ問題について、 どれだけ頼りになるでしょうか? それを簡単に判断する方法があります。   【1】「あかるい職場応援団」を知っているか 『あかるい職場応援団』というサイ …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。