パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

パワハラ被害に遭っているときに、記録してほしい2つのこと

投稿日:

【1】「されていること」と「していること」

パワハラ被害に遭っているときは、2つのことを記録してください。

1つは被害メモです。これは自分が「されていること」を書くものです。いつ、どこで、誰から、どのような言動をされ、どのような気持ちになったかなどを、メモとして残しておきます。(なお、メルマガの登録者は、被害メモテンプレートをダウンロードできます。そちらをご利用くださると、過不足がない被害メモを取ることができます。)

そして、もう1つが「していること」です。あなたがパワハラの解決に向けて起こした行動も記録しましょう。いつ、どこで、誰に対して、どのような言動をとったのか、どのような証拠が残っているのかをメモしておくのです。

 

【2】解決に向けた行動が、支援者を生み出す

私も数えきれないほどの相談を受けてきています。しかし、その方が解決に向けて動いた形跡を感じることができたのは数例だけです。

実際には解決に向かって動いてはいますが、その動いた形跡が残っていないのです。

私は専門家ですから、実際には何かしらの解決策を取ってきたのだと、分かっています。しかし、一般の人にそこまでを推測してもらうのは、難しいでしょう。言い換えると、一般の人からすると、あなたは何も動いていないように見えてしまうのです。

解決に向けて動いていないように見えるのですから、通常は助けようという気持ちも起きません。

反対に、解決に向けて動いた形跡が多ければ多いほど、助けたいという気持ちになるものです。

 

【3】相談するときは、必ず動いた形跡を見せる

同僚や上司、もしくは労働局などに相談に行くときは、必ずこの「あなたがしてきた記録」を持っていきましょう。あなたが主体的に動いてきた記録があることで、相談相手はあなたの味方となり、あなたの主張を信じたい気持ちになります。

あなたが「されていること」を記録しておくのは、もちろん大切です。しかし、それだけは誰も手を差し伸べてはくれません。解決に向けて動いている姿を見せることが必要です。

あなたが解決したいと思っていることを、行動記録として残しましょう。その記録が、あなたがどれだけ強く解決を望んでいるかを伝える資料となります。

最初は「平成〇年〇月〇日 仮病を使って休暇を取る」という行動でもよいのです。それだけでも、あなたがどれだけ辛い状況なのかが分かります。そして、さらに「労働局に匿名で電話相談をした」という記録があれば、さらにあなたが辛い状況だと分かります。

あなたが解決に向けてとった行動はすべて記録しておきましょう。その記録がきっとあなたを救ってくれることになります。「されていること」に加えて「していること」もぜひ、記録するようにしてください。

 

 

-職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

パワハラに対抗する小さな一歩が、置き石となる。

パワハラ行為に対抗するために、 あなたが今できることを、 全部、同時に実行してみましょう。 あなたが、行動に落とし込めば落とし込むほど、 取りうる手段が増えていきます。   【1】会社の上司 …

no image

職場いじめで辞めたいときに、あなたが取るべき行動。

職場いじめを受けているとき、 最初に考えることは、なんとかやり過ごすこと。   次に、上司になんとかしてもらうことを考えて、 それでもダメなら、転職を考えることになります。   た …

no image

パワハラで眠れない人のための、リラックス講座

パワハラ被害を受けていると、夜、眠れなくなります。 denebola2025 via Compfight 【1】不安や怒りで、交感神経優位状態になってしまう 明日のことを考えて不安になり、もしくは当日 …

パワハラが根本的になくせる時代になる。

政府が、副業・兼業することを、積極的に認めようとし始めました。   もちろん、政府が各企業に命令をできるわけはないのですが、 時代の流れとしては、副業・兼業が当然となる時代が来るでしょう。 …

no image

パワハラ被害者に弱い人はいない。すでに強い人であり、望めばもっと強くもなれる。

パワハラ被害に遭っている方の中に、弱い人なんていません。 加害者が、あなたにそう思いこませようとしているだけです。 あなたはすでに強い人ですから、それを忘れないでくださいね。 — 三國雅洋:パワハラ解 …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。