パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

コーチングとアサーションの違い

投稿日:2016年8月26日 更新日:

「コーチングとアサーションの違いって何ですか?」という質問がありました。
まったく違うのですが、抽象的に話してもわかりにくいでしょう。

私がサポートしているパワハラ問題の例で言います。

 

【1】アサーションは、適切な自己主張の方法

アサーションとは、適切な自己主張の方法です。

たとえば、パワハラ行為に対するアサーティブな主張は次のようなものです。

「急に怒鳴られると、怖くなります。止めていただけるでしょうか。」

これは、事実を述べ、事実に対する主観を述べた上で、提案をしている例です。

別の観点から言うと、パワハラにならない自己主張方法が、アサーションです。

 

【2】コーチングは、適切に、脳と心を使えるようになるためのサポート

一方でコーチングは、

目標達成のために、

適切に脳や心の仕組みを使えるようにすること。

 

パワハラに負けない心を作るものと言ってもよいです。

パワハラを受けても、

健全な自己肯定感や自己効力感を保ち続けて、

困難を克服するための行動を取り続けられるようにするものです。

 

【3】自己主張の方法論と、メンタルの方法論の違い

アサーションは自己主張のための方法論です。

そして、コーチングは目標達成のための脳や心の使い方を身に付けるものです。

ですので、全く違います。

 

ですから必要があれば、

私は依頼者に実際に、アサーションも教えます。

 

【4】アサーションは、パワハラ被害者に役立つ

もともとアサーションは、

公民権運動など人権運動で発展してきたものです。

ですから、いじめやパワハラ問題には相性がよいのです。

ただ、アサーションを学ぶだけでは、心理的に実行できないことがあります。

そこで、コーチングを用いて自己肯定感を高め、実行できるようにするのです。

 

【5】これらの技術は、必須

パワハラやいじめ問題に取り組むには、

カウンセリング、コーチング、アサーションの知識や技術は必須だと思います。

 

そして、全くこれらの知識のない人が、

善意で被害者の助けに入ることで、実は問題が大きくなっています。

専門家への相談が、遅れてしまうのです。

 

 

人間は誰でも、ある程度カウンセリングはできます。

心を落ち着かせることまでは、ある程度はできるのです。

しかし、落ち着いても現状は何も変わりません。

パワハラ加害者は、何も変わらないのです。

 

現状を変えていくときに、

コーチングによるモチベーションアップや、

アサーションというコミュニケーション手法を伝えられないと、

ただ、パワハラで苦しむ時間が増えるだけなのです。

 

【6】専門家にいち早く相談を

ですから、周囲の人がいじめやパワハラ等で困っていたら、

あなたが話を聞くのを続けるのではなく、

できる限り早く専門家に依頼することをおすすめしておきます。

 

話がずれましたが、アサーションとコーチングの違いについてでした。

 

 

20160804

-職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

パワハラ脱出プロジェクトを改善

ステップメールを、改善しました。 さらに実践的な内容になりましたので、 お困りの方は、下記の画像をクリックして、 ご登録ください。   第1回 パワハラ・職場いじめをする人たちの、残酷な心理 …

no image

職場いじめで辞めたいときに、あなたが取るべき行動。

職場いじめを受けているとき、 最初に考えることは、なんとかやり過ごすこと。   次に、上司になんとかしてもらうことを考えて、 それでもダメなら、転職を考えることになります。   た …

no image

パワハラ被害者支援で大事なことは、被害者の自己尊厳を取り戻すこと。

パワハラは当然、法的に問題となります。 しかし、被害者の視点に立、自己の尊厳に関わる問題では、加害者が法的責任をとったかどうかはそれほど問題ではありません。 大事なのは、被害者が自分の自己尊厳を取り戻 …

no image

パワハラからのスピード起業・副業のポイントは、「いかに早くテストをするか」

パワハラからの、スピード起業・副業のポイントは、「テストを多くすること」です。 より具体的に言えば、テスト・マーケティングをいかに多くするか、です。   現在は、インターネットがあります。 …

パワハラ被害者のための「職場のドリームキラー」対処法

会社には「ドリームキラー」がいます。 「ドリームキラー」は、コーチング用語で「あなたのセルフイメージを下げようとする人」のことです。 パワハラ加害者も、「ドリームキラー」です。 この「ドリームキラー」 …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2016年8月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー